おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

あけびを描く

2010年10月29日 20時18分30秒 | 絵手紙
先日の絵手紙教室で、アケビを描きました。
氷見の山あいに住んでおられる方が、熊が出そうな山に分け入って
採ってきたアケビです。
今年は、熊が里まで下りてきたニュースがあちこちで聞かれます。
熊のために、アケビは残しておくべきだったかも・・・。

絵手紙教室で、まず絵を描きます。
割れ目から見える実とも種とも言えるような中身の色合いは
難しいです。
どうにか描いたものが、この絵手紙です。

      
      絵手紙               割って実を頂く

絵を描いてから5日後の今日、実が柔らかくなったので、食べてみました。

ぬるぬるしていてとても甘く、真っ黒な種を吐き出そうとしてもうまく
出せず、甘さを感じながら全部を吐き出すような食べ方しかできません。


子供の頃に食べた記憶では、甘酸っぱい実だったように覚えています。
でも、今回食べたものは、酸味が全くなくて、ただ甘いだけの味だったので、
勘違いしていたことがわかりました。

アケビは、スーパーでは売られていませんので、めったに口にはできません。
危険な山で収穫してくださった○○さんに、心から感謝しながら頂きました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋

2010年10月27日 14時04分48秒 | 料理・お菓子
あるお店から景品に、「タジン鍋」を貰いました。

 とんがり帽子のような蓋がかわいい陶器の鍋です。
雑誌などに掲載されているのを見たことがありましたが、実物をみるのは始めてです。

鍋の内径13cm、深さ4cm。一人分がちょうどの小さめの土鍋のようです。

ところで「タジン鍋」って、何?。

箱に書かれた説明では、

 ”独特の形をしたタジン鍋は、砂漠の国モロッコのお鍋”
  水のないところでも料理ができるように、野菜や肉から出る水蒸気を
  再び鍋に戻してじっくり蒸し焼きにできる仕組みとなっています。
  そのため、栄養分を損なわず、素材そのものの味わいがぎゅっと凝縮
  された料理が出来上がります。”

 いただいたこの鍋は電子レンジ専用となっています。

白菜とベーコンの重ね煮を作ってみました。
 作り方はいたって簡単。
 白菜とベーコン、舞茸を交互に重ね、その都度塩、コショーをして蓋をし、
 500Wのレンジで5~10分チン。
 山盛りに入れた材料は、かさが半分に減っていましたが、好みの味
 (ポン酢、ごまだれなど)をかけて、熱々を食べることができます。

お店の人から2個頂いたので、一人分ずつ、そのままテーブルに出して食べられます。

立山に初雪が降った今日、寒い朝の食事には、温野菜をたっぷり頂けます。
体も温まり、これからの季節にぴったりのお鍋です。




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2010年10月25日 21時40分10秒 | 絵手紙
10月24日(日)

市立野村公民館まつりが開かれました。
今年は、開館30周年の記念の年です。

作品展示、ステージ発表、お茶席、活動発表、健康相談コーナー、
模擬店等、プログラムには、例年どおりの催しが書かれていました。
野村公民館で開かれている教室のほか、各自治会の公民館での活動も発表されます。


       やさしい手編み


        お 茶 席

研修室には作品展示とお茶席が作られていました。
七宝焼きの作品、書道教室、手編み教室、華道教室の作品などが展示されていました。
でも、以前と比べると、出展数が大変少なくなっていました。
各教室の参加者が少ないのでしょうか。

    
       絵手紙と華道作品

私たちの公民館活動発表は、「絵手紙同好会」の作品を展示しました。
8月下旬に、高岡大和で作品展をしたときのものを出展しました。
私の絵手紙は1点のみ。7、8月は忙しくて教室を休んでばかりいたので、
作品がなかったのです。


     創作劇を演じる野村小学校3年生128名 

2階ホールでは、ステージ発表が繰り広げられました。
30周年記念にちなんで、幼稚園、小学校、中学校、高校と沢山の
生徒の発表で、賑わっていました。

子供の出演には、両親や祖父母が来場されるので、賑わいの一端を
になってくれてるようです。

又、玄関前では、模擬店テントで、うどんやお好み焼き、コーヒーなどのいい
匂いがしていました。
しかし、私たちがうどんを注文したときは、11時半過にもかかわらず、とても
空いていて、手伝いのために借り出された女性会の人達も、手持ち無沙汰の
ようでした。

校下婦人会がなくなってからは、公民館活動も衰退してきたようです。
もう、このような行事が好まれない時代になったのかもしれません。
他の校下には、まだまだ活発なところもあるようですが・・。


この日は、午後から絵手紙教室があるので、午後からの民謡踊りなどの
ステージ発表を見ることもできず、早々に帰宅してしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶「ニューモンブラン」へ

2010年10月23日 23時35分17秒 | 日々の話題
先日、射水市戸破の洋菓子&喫茶「ニューモンブラン」へ、工 春雄さんの作品展を
見に行きました。

射水市働く婦人の家(きらめき館)へ、月2回陶芸教室に通っている私は、この日、
友達がランチはダメだけど、お茶なら付き合えるとのことで、工さんの作品展が
開かれている洋菓子&喫茶「ニューモンブラン」へ誘いました。

            

こじんまりとした喫茶&ギャラリーに、8点だったでしょうか、すてきな絵画が
展示されていました。
お花を描いた作品は、どれもやさしい感じがして、とても気に入りました。
特に「あじさい」は、ふんわりした感じが素敵でした。
友達も、「いいね。素敵ね」と、楽しそうに観賞していました。

作品を見ている間に、ちょうど作りたてだという「いちじくタルト」と
コーヒーが運ばれてきました。
お昼時にお茶する人などいない静かな喫茶店で、絵を眺め、おしゃべりしながら
おいしいコーヒーとケーキを味わってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトジャム

2010年10月20日 00時01分16秒 | 料理・お菓子
トマトジャムって、ご存知ですか?。
私は、初めて食べました。

今日友達から「トマトジャム」を頂きました。
自然食品などを扱うお店で見つけたとのことです。

素朴な感じのレッテルに、野菜ジャム「とまと」シシリアンルージュ
と書かれています。
シシリアンルージュとは、少し長細く先が尖ったミニトマトで、調理用としては
最高のトマトのことだそうです。

早速、食べてみました。
ジャムにしては、とてもさっぱりとしたまろやかな味で、甘さも控えめ、
トマトの味もしっかり残っている、とても美味しいジャムでした。
トマトが嫌いな人でも、きっと食べられと思います。

このジャムは山形県のメーカーのものでしたが、先日、岐阜県高山市の平湯大滝公園へ
行った時、公園内のショップに「トマトジャム」がありました。
ちょっと気になって聞いたところ、「手作り体験教室で作られたジャムです」と
言っていました。
聞いただけで、買わずに帰ってしまったのだが、こんな味がするジャムだったかもしれない。

トマトの加工品を考えたとき、まずはケチャップを思い浮かべますが、ジャムも
美味しく作れるのだとわかりました。

来年、トマトの季節になった時、普通のトマトでも美味しく作れるのか、試してみたく
なりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいプレゼント

2010年10月15日 19時10分09秒 | 日々の話題
友達から、「誕生日のプレゼントよ」と言って、チョコとキャンデーが入ったかわいい篭を
いただきました。

           

彼女の手作りの篭です。
牛乳パックで作ったものでした。
牛乳パックを切り開き、布を貼りホッチキスで留めて作ってありました。

早速私も作りました。
12月のいきいきサロンで、プレゼント用に使いたいと思います。


又、牛乳パックからは、色々なものが作れます。
牛乳パック24ケを使って イスも作ったことがあります。

           

このイスも、数年前はいきいきサロンで、正座ができない人のために活躍しました。

その後も何個か作り、近所の人に差し上げて、とても喜んでいただきました。
勿論、我が家でも使っています。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岩山日石寺(富山県上市町)

2010年10月13日 11時55分16秒 | ドライブ
10月11日(月)体育の日

前日の10日(日)は、校下の住民体育大会でした。
私は参加しなかったが、自治会役員の夫が初めて参加したので、
11日はどこへも出かけないつもりだったが、お天気もいいし、
ドライブでもと思いたち、上市町の「穴の谷の霊水」を汲みに行くことにした。

でも、この近くに滝に打たれる寒修行で有名な大岩山日石寺があることを
思い出し(一度も行ったことがなかった)、まずそちらのほうへ向かった。

駐車場には10台余の車があり、観光客がいるようでした。
門前の狭い場所に、小さな旅館が数軒ひしめき合って並んでいた。

 大岩山日石寺は、真言密教の大本山として知られ、奈良時代の高僧行基が
 大岩川の岩に不動明王を刻んだことが起源と伝えられています。
 毎年、一月の大寒には境内の六本滝で白衣をまとった信者たちの瀧打ちの
 業が行われます。

毎年雪景色の中で行われるこの瀧打ちの業が、テレビのニュースで流れます。

  
           本堂の不動明王

本堂の魔崖仏にお参りをした後、六本瀧へ行くと、一人の若者が白衣を着て、
躊躇しながら冷たそうに一歩ずつ水に足を入れ、流れ落ちる六本瀧の下まで行き、
瀧に打たれている場に出会いました。
信者さんなのか、体験するだけなのか、彼女らしき女性がカメラを向けていました。
彼は、瀧に打たれながら、煩悩を清めたのだろうか?

  
           六本瀧に打たれる若者

  
           境内の石仏群


  
           県内一古い木造の三重の塔

  
           十二支瀧

  
           阿覚窟

境内の石仏群・三重の塔・十二支瀧などを巡った後、下へ降りると山門があった。
駐車場からすぐ境内に入ったので、山門には、気づかなかったのです。
山門を潜り抜けて、すぐ下の旅館(お休み処)「大岩荘」で、名物?の
ところてんを食べ、日石寺を後にした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇の実の佃煮と紫蘇味噌

2010年10月11日 17時59分11秒 | 料理・お菓子
先日、友達が、青紫蘇を両腕で抱えて持ってきてくれました。
あまりにも大量でびっくり!。
家中、紫蘇の爽やかな香りが広がりました。

         

料理に使うには多すぎるしどうしようかと考えました。
紫蘇の木には、花も実も沢山付いていました。
そこで、実の付いた穂先を切り、手でしごいて佃煮にすることにしました。

竹かごに穂先が山盛りになりました。
実をしごいて洗い、砂糖、醤油、みりんを入れてゆっくり煮詰めました。

       
            佃煮   

香ばしい紫蘇の実の佃煮が、豆皿に入れればちょうどぐらいの量、出来上がりました。

次は沢山の葉です。紫蘇味噌を作ることにしました。

葉をせんぎりまたはみじんぎりにして、ごま油でしんなりするまで炒めます。
その中に、味噌・砂糖・みりんを適宜加え、弱火で、ゆっくり煮詰めれば出来上がり。

熱いご飯にのせたり、おでん用の味噌として食べても美味しいです。
            
  
      
            紫蘇味噌 

どちらも黒くて、なにがなんだか判りにくいでしょうが、味は抜群に美味しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の乗鞍岳と平湯大滝

2010年10月10日 10時55分37秒 | トレッキング・登山
10月7日(木)8日(金)と、とても爽やかな秋晴れでしたね。

天気予報では、9日(土)からの3連休は、お天気が良くないとのことで、
この爽やかな日に、じっとしていられなくなり、7日(木)朝急遽、乗鞍へ
行こうと決め、9:00に自宅を車で出発した。

山へ行くには、朝早く出発することが必須条件なのだが、今回は、乗鞍岳畳平までと
思ったので、慌てなかった。

平湯温泉まで、約2時間半かかったため、畳平行きのバスは、12:40に乗車。
(乗鞍岳へは、交通規制のため、平湯温泉からバスに乗り換えなければならない)

約1時間で畳平へ到着。
山のお天気は変わりやすく、午後には、曇り空になってしまった。
標高2702mの畳平は、気温も3℃。風はないがやはり寒い。
防寒着を持ってこなかったことを後悔したほど。

乗鞍スカイラインを走るバスの窓から見える風景も、ガスでぼんやりした景色ばかり。
それでも、高度が上がるにつれて、紅葉も黄色から赤色へと変化していった。

 
      バスの中から見えた紅葉

乗鞍岳頂上(標高3026m)までは往復3時間もかかるので、今回は断念。
15分で登れる魔王岳(2763m)へ登って、あたりを見回す。
2700mを超えているこの頂上からは、緑のハイマツと赤茶けた山肌が
見えるだけで、「立山」のように息をのむような美しい紅葉は見られない。

 
     魔王岳から鶴ケ池を望む

1時間後再び14:40発のバスで、平湯温泉へ戻り、日本の滝百選にも選ばれた
平湯大滝公園へ行った。
時間も16:00を過ぎているせいか、観光客もまばらでした。
少し色づいた公園の中を通って、大滝まで少し歩く。

      
          豪快に流れ落ちる平湯大滝

落差64m、幅6mの大滝は、豪快に流れ落ちていた。
紅葉が進めば、もっと、もっと綺麗な景色が見られることでしょう。

  
          放射状に見える岩壁

夕闇が迫りだした17:00、平湯温泉「ひらゆの森」で、9種類もの露天風呂に入り、
寒さで冷え切った体を温めることができました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然舞茸(クロマイタケ)

2010年10月08日 20時42分46秒 | 日々の話題
平湯温泉へ向かう途中、「道の駅 上宝」で、立派な舞茸が店頭に並んでいました。
栽培物ではなく、天然のものです。

  

天然の舞茸など、初めてです。
黒っぽい色をしていて、とても良い香りがしました。

「クロマイタケ」とシールが貼ってありました。
天然の舞茸はこのように黒いものなのか知りませんが、美味しそうなので買いました。

1パック、1、000円のものを1ケだけ。
帰宅してきのこの重さを計ってみると、175gです。
ちょっと、高いかな?。
森の中で、天然のものを見つけるのは大変なんだろうから、値段も高くなるのでしょう。

今日、舞茸ご飯にして食べました。
スーパーものより、ずっと香りがよく、歯ごたえもシャキシャキしてとて、も美味しかった。

残りは明日、バター焼にして食べようと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする