おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

塗装工事中~

2015年05月30日 10時04分20秒 | 日々の話題
      5月29日(金)

    連日真夏のような暑さが続いていますが、塗装工事には良いお天気かもしれません。

        現在我が家は、屋根の軒裏などの塗装工事をしています。
    私たちが留守にした27日から始まり、2日間ほどの予定が、今日はもう4日目です。
           でも、まだ終わっていません。

        
    
       大きな足場を組んでの作業なので、この際外壁も修理することになりました。
           多分、さらに数日かかることでしょう。
        外回りや高所での作業は危険なので、工事費も安くありません。
        古い家は、時間とともに、修理やリニューアルが必要となってきます。


         4月にも、玄関先の小さな垣根を修理したばかりです。
        

                    
             家は、早めの修理で守るしかないのです。

        暑い中、屋根の上を歩く賑やかな音が響き、いっそう暑さを感じています。

    
        工事の邪魔にならないようにと、お花たちを少し移動させました。
           ゼラニューム
       

           白丁花(ハクチョウゲ)
       

           ペチュニア・バイオレットメッシュ
       



       庭の隅に咲くドクダミ、匂いはきついですが、八重咲の花が清楚です。
     

                
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラグライダーの飛ぶ牛岳スキー場

2015年05月26日 10時30分22秒 | 散歩・トレッキング・登山
        5月24日(日)

         2か月ぶりに牛岳スキー場へ行ってみました。
      3月に来たときは、ゲレンデが雪に埋まっていて、歩くこともできなかったが、
      今回は、途中まで車で上がり、オートキャンプ場の少し手前に車を置き、
            スキー場の展望台まで歩いていきました。
           距離的には短く、往復6000歩ぐらいです。

         道路の両側には”タニウツギ”が、真っ盛りです。
    

      

            

         
        
      歩いてる人は私たちぐらいで、展望台に到着すると、10数台の車が止まっていました。
        パラグライダーを楽しむために来ている人たちが、ほとんどでした。

        スキー場は、パラグライダーの発着場所にもなっているのです。
      爽やかな緑の風が吹き抜ける展望台からは、遠く日本海もかすんで見えます。
        その中を、黄色のパラグライダーが1機ふ~わり、ふ~わり飛んでいて
             見ているだけでも、気持ちよさそうです。
          
        
         そろそろ降りるようです。
     

        すでに降りた数人の方たちが、大きなリュックに、道具を詰め込み始めていました。
          

        若い人達かな?と思ったが、皆さんシニアっぽい方たちばかりです。
               すごいですね~。

        ゲレンデには、綿毛になったタンポポが、一面広がっていました。
     

      帰り道、山菜を採りに来ているとおっしゃるシニアのご夫婦と会いました。
        山菜は、フキノトウやワラビ、ゼンマイぐらいしかわからない私に、
        「これがウドだよ」と言って、すぐ目の前のゲレンデ見つけたウドを
               とってくださいました。

      濃い緑がみずみずしいウド、皮ごとキンピラにしたらおいしいと教えていただき
              帰宅してさっそく作りました。

         3本のうち2本切ってしまってから、あわてて写しました。
    


      

      干しエビを入れて炒めた「ウドのきんぴら」、シャキシャキでちょっぴりの苦味、
             新鮮なウドの味で、おいしかったです。




          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


       ところで、我が家のバラも終盤に入りましたが、新たに咲いたものもあります。

      ブラックティー : ミステリアスな赤。我が家へきて3年目、
                 ようやく、大きく存在感溢れるお花を咲かせてくれました。
    

      プリンセスミチコ : 前回もUPしましたが、今年は本当に沢山の花を咲かせてくれてます。
                 切り花にしても、とても長持ちするので、花瓶に活けて楽しんでいます。
    

      ハーモニー : 本来の色と違う色のハーモニーが咲きました。
              挿し木からなので、名前を間違えたかな?と思ったが、
              棘のない茎は、ハーモニーしかないので、??です。
    
              

      アンネフランク : 昨年晩秋まで咲いたためか、挿し木のものだけ、ようやく咲いてくれました。
                花は小さめですが、しっかり色も変化していってます。
                葉の白い斑点は、先週散布した消毒液が残ったものです。
    

       



          小さな小さな緑色の虫が葉の裏についているのを発見したので
             今朝は早起きをして防虫剤を散布しました。
      
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢南総合運動公園バラ園

2015年05月23日 11時42分13秒 | 季節の花
  5月21日(木)

    石川県金沢市の金沢南総合運動公園にバラ園があるという情報を得て、
     さっそく出かけてみました。

    広大な運動公園の一角に、総面積1,600㎡の園内に、120品種以上、約1,800本の
     バラが咲きそろう、北陸最大のバラ園。
     アーチやフェンスで立体的に仕立てたバラの空間を歩きました。

         抜けるような青空のもと、美しいバラたちが満開でした。

         公園に入ると、バラ園が見えてきました。
       おとぎの森公園(高岡市)のバラ園を想像していた私には、
          「えっ!狭~い」と 一瞬感じました。
       
    

          赤いバラがぎっしりと咲くアーチをくぐって、園内へ・・。

          様々なバラがびっしりと咲き誇っているのに驚きました。
        こんなに沢山の種類を一度に見るのは、初めてかもしれません。
       おとぎの森公園のバラの2倍以上の種類と3倍以上の数があるのですから・・。

     



     


         白バラのアーチやピンクバラのフェンスも見えます。
     


            「アプリコットネクター」
     

             「ダイアナ・プリンセス・オールウェーズ」
          

         「ハイネス 雅」
     



        

        情熱的な赤の「ユーロピアーナ」
     



     

            白ばら”サマースノー”のアーチは、清楚な感じ~
           


       


     


       三色の花がかわいい!
     



     

       
       振り返って、白のアーチからのバラ園
    


     
      大きな緑の木々に囲まれたバラ園で、こころゆくまでバラを楽しむことができました。
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のバラたち

2015年05月19日 20時21分18秒 | 季節の花
    5月19日(火)

     前回から1週間ぶりの庭のバラたち、16、7日と急用で留守にしている間に
           いろいろ咲きだしていました。

     
     毎年おんなじ種類のバラですが、咲き方が少しずつ変わっています。
    

      ボーベルズ : ま~るいカップ咲が、かわいい~♪
            今年は花付が良くて、たくさん咲いていま~す
    


      


          ハーモニー : 棘がなく、とってもいい香り、
                 背丈も高く、お花も直径12~3cmになります
         


       センチメンタル : 白に赤の絞りがきれいな中輪のバラです
      

         
          

      マチルダ : いつもたくさんの花を咲かせます。ひらひらのフリルが愛らしい
           淡いピンクなのに白っぽく写ってしまいました
     


      パレード : おおきなトレリスに、今年もピンクのお花がい~っぱい咲きました
           病気になりにくい、強いバラなんです
     

         



        これらのバラたちを挿し木し、3年くらいで花が咲いたものも2~3本あります。
       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なバラ・アンクルウォルターが満開です

2015年05月13日 13時05分56秒 | 季節の花
     5月13日(水)

      今年も、真っ赤なバラ、「アンクルウォルター」が満開になりました。
          台風6号の影響で雨が降る前にと、撮りました。

        11日はこんな感じのバラ
      
      
        このくらいの咲き方がきれい!
      

                 五月晴れの空と飛行機雲とバラ
               

        雨の後の今日13日、満開で~す。
      

        一番下まで、しっかり咲いて!
      
       

   
        狭い庭いっぱいに並んだ鉢植えのバラたちも、順に花を咲かせています。

          アンネフランク・・咲き進むと花の色が変わるのよ
         

          マチルダ・・・・・こちらはいつものかわいいピンク
         

          蛍川・・・・・・・挿し木からなので、花が小さいな~
         

         ミニバラ・・・・・・名前がわからないけど、薄いバイオレットと花の形が好き!
       

   
      そして、待ちに待ったクレマチス(H.Fヤング)もようやく咲きました。
       緑の中で爽やかな薄青紫が、庭のアクセントになってるようです。
     

      

          雨上がりの今日は風が強くて、植木鉢が倒れてばかり!
          
           バラの鉢を軒下へ運びましたが、重くて大変!

             強風は夕方まで止まないようです。     
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売サロン・コンサートin富山

2015年05月11日 19時43分31秒 | 日々の話題
       5月8日(金)に

   富山県西部読売会(販売所の会)主催の「読売サロン・コンサートin富山」に応募したところ
              抽選が当たり行ってきました。
           

   読売日本交響楽団エルダーメンバーによるアンサンブル演奏のコンサートです。
        開場:南砺市福野文化創造センターヘリオス
        開演:18:00~19:00
           

   読売日本交響楽団OBの方たち10名でしたが、ベテラン揃いの素晴らしい演奏でした。

    福野「ヘリオス」は、初めて中へ入ったのですが、円形劇場と音響や舞台装置などは、
         目を見張るほどの立派な設備で、とても驚きました。
   交響楽団のメンバーも、「田舎とは思えない立派な設備に驚いた」と、感想を述べていました。

    プログラムは、クラッシックから映画音楽など、曲の題名を見てもわからない私も
        演奏が始まれば、聞き覚えのある曲に、感動してしまいました。

   途中、全員で季節の歌「夏の思い出」を、生バンドで歌う楽しいプログラムもありました。

   プログラム1、ヘンデル:「水上の音楽」から、”アラ・ホーンパイプ”から始まり、
   プログラム11、ポンキエッリ:歌劇「ラ・ジョコンダ」から”時の踊り”まで、
          久しぶりの生演奏に酔いしれた1時間でした。

      演奏終了後さらにお楽しみ抽選会があり、珍しいことにまたもや抽選に当たり
       フランスの自然派化粧品ブランド”ロクシタン”の「マザーズデイーギフト」を貰いました。
           
  
       
         ハンドクリーム、シャワージェル、ボディミルク、ネイルファイルが
           ガーデンポット(ブリキノバケツ)に入っていました。

       2日後の「”母の日”のプレゼントとして、いただけたのかな」と思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場レストランでランチ

2015年05月08日 23時09分41秒 | 日々の話題
       5月8日(金)

     少し暑いが気持ちいいお天気だったので、ゴルフ場のレストランへ行ってみました。

       射水市の小杉カントリークラブ内レストラン「アルテミス」です。
         
       

       初めてなので、恐る恐る入っていくと、にこやかに席に案内してくれました。

        ガラス張りの大きな窓からは、青々とした芝生が広がり
               とても爽やかな眺めです。
         

        ランチメニューは、ごく普通にカレーやパスタ、うどんやお蕎麦、
            ステーキ、サラダなど等あります。

            私たちは、パスタランチを注文しました。
          
           前菜のサラダ(生サーモン、モッツァレラチーズ、マリネソース)
         
                 ガラスの器が涼しげです

           ミートソースたっぷりのパスタ(ナス、マッシュルーム入り)
         

           デザート(ソフトクリーム、オレンジ、パイン、ババロア(ブルーーベリーソース)
         

          飲み物はコーヒー、紅茶、ジュースなどから好きなものを1点選べます


             すべてが美味しくボリュームたっぷり。
            量が多すぎて、夕食は食べられませんでした。

            でも、ゴルフファーには、適量なのでしょうね~


         
               グリーンを眺めながらのランチは
            ゴルフをしない私達まで、とてもいい気分でした~♪

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礒辺神社の藤の花

2015年05月06日 23時12分00秒 | 季節の花
   5月5日(火)子供の日

     さわやかな五月晴れ!。どこかへ出かけたくなります。
         選んだ先は、氷見市礒辺の「礒辺神社」。
        神社を囲む森の、藤の花が有名な神社です。

     我が家からは、車で約40分ぐらいです。
     GWなので、きっと混んでいるだろうな~と覚悟して出かけたが、
         駐車場に車が3台しかありません。
          見物に訪れている人も5~6名。

     神社鳥居からの風景
  
         

     人が少ないのは、まだ花が満開じゃないからでしょうが、十分綺麗な藤を眺められます。

     藤のトンネルをくぐって、神社へ
   

             一番高い木のてっぺんへと咲いています
            

      ほぼ満開もあります
     

      抜けるような青空と藤
     

      空を仰ぎ見る
     

          5分咲きですね~
         

        
     昨年はあまり花が咲かなかった年だったそうで、今年は、花の多い年にあたるようです。

       若葉の緑と藤色が美しい!
      


        あと2~3日で満開になるのではないでしょうか。 


       帰路、氷見海浜植物園の庭の、藤棚の藤がとても綺麗でした。
     

      その足元に、鮮やかな ローズピンクのハマナスが美しかったです。
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダが一番に!

2015年05月04日 13時58分53秒 | 季節の花
  5月3日(日)

         我が家のバラ。今年も一番に咲いたのは、「マチルダ」でした。
      
           2年前、挿し芽をして育てたもの。
         「ありがとう」って、思わずつぶやきました。
          ピンクだったはずなのに、”オフホワイト”なの。
           かわいいフリルはピンク色でよかったわ~☆
     「マチルダ」は、わが家では一番早く咲き、一番遅くまで咲き続けるお利口さんのバラです。

         で、翌日、他のバラを見てみると1輪づつ、咲いています。

       ピンクのバラや、プリンセスミチコ、アンクルウォルターが・・・。

      ピンクのバラ=トレリスの中にも2輪咲いているんです      
       

       プリンセスミチコ=オレンジの色が鮮やかでしょ!
       


       アンクルウォルター=塀より高く、お隣の方を向いて咲いてるのよ。どうして?
       



           ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞ *** ∞∞ ∞∞ ∞∞ ∞∞  
 

     バラのほかに、今咲いているお花は、チョウジソウ、クリスマスローズ、君子蘭たちです

            チョウジソウ=薄水色のやさしい花
            


        クリスマスローズ「アシェード・ビーチ・ドロップ」=下向きにかわいく元気です
        


        君子蘭=株分けしたところ、初めてきれいに咲きました
        



               午後から雨が降りだしました
        バラたちも恵みの雨で、これから元気に咲いてくれるでしょう~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡御車山祭

2015年05月02日 14時25分40秒 | 日々の話題
  5月1日(金)
     
     高岡御車山(たかおかみぐるまやま)祭が賑やかに開催されました。
          
           

    高岡御車山祭     
       (重要有形・無形民俗文化財(全国で5件の内の1件)
       加賀藩前田利家公が豊臣秀吉から拝領した山車(やま)を、
       2代当主利長公が高岡町民に与えたことに起源をもつ御車山。
       華やかな桃山様式を帯びた高岡の名工の技が結集されています。
       華麗な7基の御車山は、古式に従い一定の順路を厳かに巡行します。
 


        あまりにもお天気が良いので、御車山祭に出かけた。
       市内は車は通行止めなので、古城公園体育館前の駐車場に置き、
        公園の中を通って、祭りの会場まで歩いていきました。
           公園は、木々の緑がとても鮮やかで、
            木陰を歩けば、気持ちがいい~
    

                ヒメシャガも爽やか~
            

         藤がもう咲いていま~す
    
                 
       ちょうど正午になり、片原町交差点で車山7基が勢ぞろいし、
           セレモニーが始まっていました。
    

         凄く沢山の人で、写真も思うように撮れません。
    

      でも、御車山祭見物は10年ぶりぐらいなので、一生懸命写真を
             撮ろうと思いました。
    

         勢ぞろいした7基の前で、保存会の会長さんの挨拶と、
      高橋市長の挨拶の後、車山(やま)は、関野神社へと動きはじめました。
       

      
         金や漆の細工で豪華絢爛に飾られた高さ8mの車山は、
        空色のかみしもを着た山役員らに付き添われ、車輪を大きな音で
          きしませながら、街中を巡行するのです。
        

       堀上町の交差点で、方向転換し、関野神社正面に向かって
      1基ずつ拝礼しお祓いを受けて、改めて街中へと巡行していくのです。
    
  
      錫杖の人が先導し、拍子木の合図で車山が動きます。
     

       このような姿はこれまで一度も見物したことがなく、とても感動しました。

       7基を撮ってみました。

           通町(重なった写真しかなかったので小さくなりました。
               

        御馬出町  
       

         守山町
        
        車山は、波の刺繍、法被は鯛の文様
       
       
               木舟町
             
                 からくり人形が太鼓を打ちます
       
         若者も車山を引きます
      

        小馬出町
       

        一番街通
       
        豪華な彫金細工の車輪
   

        二番町
       
     それぞれの車山には、子供たちもかみしも姿で車山に乗り込んでいます
   
          二番町のみ、車輪は2個です。法被も車輪の文様
      

       車輪2個の車山は軽くて動きが早いので、7基の最後尾になって巡行します。


       ここまで見物した後、関野神社にお参りし、自宅へと帰りました。
        久しぶりの御車山祭をゆっくり楽しむことができました。
    
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする