5月24~25日
毎年恒例となった兄妹会で、松本城と安曇野へドライブ旅行をしました。
二日目(25日)
朝、目覚めると、外はかなりの雨が降っていました。
天気予報も雨、諦めるしかありません。
部屋からの眺めがすばらしいとのことで宿泊したホテル「翔峰」だったのに
雨でがっかりです。
部屋の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/1de162d4ce982298587ce006c2544f7c.jpg)
晴れていれば、こんなふうに見えるのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/b1cdb9cbd4b692f8ce9ff01dab3a6f13.jpg)
10:00頃にホテルを出発。
雨は小雨となり、時々雲の切れ間より陽も射してきました。
まずは、今日の目的地「大王わさび田農場」へ。
またまた、雨が降りだしました。
それでも、わさび田農場には、大型バスも止まっていて、観光客がいっぱいいます。
雨の中あまり歩けないので、わさび田の周囲を一回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/53bd4e3492d8c6b1ff4aba95186c00ce.jpg)
ニセアカシアの白い花がわさび田を彩って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/7503a9937df0bbf559f33a5643d2b6e7.jpg)
今は、植え付けの季節のようで、一面に貼られた黒いシェードの下では、
わさびの苗を植える作業が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/24ab5ce7ddbb37e7a0ef748a8f782548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/0084550c2683577df68e55bf7021f48f.jpg)
緑一面のわさび田を想像していたので、ちょっと、がっかりでした。
広大なわさび農場は、緑が美しく、わさび田をさらさらと流れる水も
清々しく感じられました。
水車のある湧水の川では、ボートで水上散歩もできるのですが
さすがに今日は、誰も体験していませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/d4b4035ef8d8acbd40a280694bb538b0.jpg)
わさびソフトクリームで一休みした後、売店でわさびを使ったお菓子や食品を購入。
私はわさびは苦手なので、そば菓子を買いました。
続いて安曇野の郊外にある、おやきがおいしいという、お店へ。
とても人気のあるお店で、ゴールデンウィークには行列ができ、売り切れていたとのこと。
でも今日はとても静かで、全種類(8種類)のおやきを買いました。
続いて、「安曇野ちひろ美術館」へ。
美術館周辺は広大な公園になっていて、晴れていれば美しい風景が見えるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/24a78685cb1c1f7085ea7f2a4b2f00b1.jpg)
ちひろ美術館は、世界的に有名な絵本作家・いわさきちひろの作品や、
世界各国の絵本作家の作品が展示されています。
ちひろ独特の、やさしい、ほのぼのとした表情豊かな子供を描いた作品の数々に
ひと時のやすらぎを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/4c68eb115e3fd00928269418c57a8bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/d31e40271909099ec6ff79a00f9175cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/f736c0def27b3e92e10450b6c58e63e9.jpg)
また、いわさきちひろの絵で愛される「窓ぎわのとっとちゃん」の物語にちなみ
トットちゃんが通っていたトモエ学園の電車教室を再現。
トットちゃん広場では、農業体験や郷土食づくりなどもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/8775ceccdced6caec53cea4802d18608.jpg)
トットちゃん広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/d70c0145c6b7fd94eef6546af6c7dce4.jpg)
雨が降ってなければ、広大な公園をのんびり歩き、アルプスの山々を
眺められるのにと思いながら、再び安曇野ICへと向かいました。
途中、ガイドブックで紹介されていたお蕎麦屋さん「そば処 上條」で昼食。
外観は、喫茶店のようなお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/69150a5f023ffe166f6436e1402b043b.jpg)
八ケ岳の麓で栽培された玄そばを石臼で挽いたそばで
蕎麦本来の味を味わってほしいと、おいしい水の中に入れただけの
お蕎麦も食べてみました。
自慢のおそばは、コシがあり香り高いお蕎麦でした。
全く知らない土地でも、カーナビのお蔭で、TEL番号さえ入力すれば、
どこへでも行けて、便利ですね。
後は家路を急ぐのみ、安曇野ICから、長野自動車道、上信越自動車道、
北陸道と進み、途中レストランで夕食。
姉たちをそれぞれのお宅へ送り届け、我が家へと帰りました。
自宅到着は午後9:30でした。
お天気には恵まれなかったが、予定の観光地をすべて廻ることができて
楽しいドライブ旅行となりました。
毎年恒例となった兄妹会で、松本城と安曇野へドライブ旅行をしました。
二日目(25日)
朝、目覚めると、外はかなりの雨が降っていました。
天気予報も雨、諦めるしかありません。
部屋からの眺めがすばらしいとのことで宿泊したホテル「翔峰」だったのに
雨でがっかりです。
部屋の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/1de162d4ce982298587ce006c2544f7c.jpg)
晴れていれば、こんなふうに見えるのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/b1cdb9cbd4b692f8ce9ff01dab3a6f13.jpg)
10:00頃にホテルを出発。
雨は小雨となり、時々雲の切れ間より陽も射してきました。
まずは、今日の目的地「大王わさび田農場」へ。
またまた、雨が降りだしました。
それでも、わさび田農場には、大型バスも止まっていて、観光客がいっぱいいます。
雨の中あまり歩けないので、わさび田の周囲を一回り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/53bd4e3492d8c6b1ff4aba95186c00ce.jpg)
ニセアカシアの白い花がわさび田を彩って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/7503a9937df0bbf559f33a5643d2b6e7.jpg)
今は、植え付けの季節のようで、一面に貼られた黒いシェードの下では、
わさびの苗を植える作業が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/24ab5ce7ddbb37e7a0ef748a8f782548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/0084550c2683577df68e55bf7021f48f.jpg)
緑一面のわさび田を想像していたので、ちょっと、がっかりでした。
広大なわさび農場は、緑が美しく、わさび田をさらさらと流れる水も
清々しく感じられました。
水車のある湧水の川では、ボートで水上散歩もできるのですが
さすがに今日は、誰も体験していませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/d4b4035ef8d8acbd40a280694bb538b0.jpg)
わさびソフトクリームで一休みした後、売店でわさびを使ったお菓子や食品を購入。
私はわさびは苦手なので、そば菓子を買いました。
続いて安曇野の郊外にある、おやきがおいしいという、お店へ。
とても人気のあるお店で、ゴールデンウィークには行列ができ、売り切れていたとのこと。
でも今日はとても静かで、全種類(8種類)のおやきを買いました。
続いて、「安曇野ちひろ美術館」へ。
美術館周辺は広大な公園になっていて、晴れていれば美しい風景が見えるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/24a78685cb1c1f7085ea7f2a4b2f00b1.jpg)
ちひろ美術館は、世界的に有名な絵本作家・いわさきちひろの作品や、
世界各国の絵本作家の作品が展示されています。
ちひろ独特の、やさしい、ほのぼのとした表情豊かな子供を描いた作品の数々に
ひと時のやすらぎを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/4c68eb115e3fd00928269418c57a8bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/d31e40271909099ec6ff79a00f9175cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/f736c0def27b3e92e10450b6c58e63e9.jpg)
また、いわさきちひろの絵で愛される「窓ぎわのとっとちゃん」の物語にちなみ
トットちゃんが通っていたトモエ学園の電車教室を再現。
トットちゃん広場では、農業体験や郷土食づくりなどもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/8775ceccdced6caec53cea4802d18608.jpg)
トットちゃん広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/d70c0145c6b7fd94eef6546af6c7dce4.jpg)
雨が降ってなければ、広大な公園をのんびり歩き、アルプスの山々を
眺められるのにと思いながら、再び安曇野ICへと向かいました。
途中、ガイドブックで紹介されていたお蕎麦屋さん「そば処 上條」で昼食。
外観は、喫茶店のようなお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/69150a5f023ffe166f6436e1402b043b.jpg)
八ケ岳の麓で栽培された玄そばを石臼で挽いたそばで
蕎麦本来の味を味わってほしいと、おいしい水の中に入れただけの
お蕎麦も食べてみました。
自慢のおそばは、コシがあり香り高いお蕎麦でした。
全く知らない土地でも、カーナビのお蔭で、TEL番号さえ入力すれば、
どこへでも行けて、便利ですね。
後は家路を急ぐのみ、安曇野ICから、長野自動車道、上信越自動車道、
北陸道と進み、途中レストランで夕食。
姉たちをそれぞれのお宅へ送り届け、我が家へと帰りました。
自宅到着は午後9:30でした。
お天気には恵まれなかったが、予定の観光地をすべて廻ることができて
楽しいドライブ旅行となりました。