梅を塩漬けしてから一週間がたった。水分(白梅酢)もたっぷり上がってきたので
今日は赤じそを一束買ってきた。1kgの梅には、しその葉は約100gなので、一束でちょうどです。
赤じその葉を一枚ずつ摘み取り、ボールに入れ、水が綺麗になるまで、数回水を替えながらもみあらいをした。

もみあらいしたしその葉
洗ったしその葉の水分を軽くふき取り、ポリ袋に入れ、塩10gを入れてもみ、アクを絞り出してすてる。
さらに残りの塩10gを入れてもみ、アクを絞り出して捨る。
ボールに移し、葉をほぐす。
梅の漬け込み容器から、梅酢、1/2カップを取り出し、しその葉にかけると
鮮やかな赤色になった。

梅酢で赤くなった
軽くしその葉をしぼり梅の上に平らに広げて、

梅の上にのせて
再び押しフタと重石をかけ、紙でおおいをして土用(7月19日)まで待ちます。



重石をし,覆いをして
今日は赤じそを一束買ってきた。1kgの梅には、しその葉は約100gなので、一束でちょうどです。

赤じその葉を一枚ずつ摘み取り、ボールに入れ、水が綺麗になるまで、数回水を替えながらもみあらいをした。


もみあらいしたしその葉
洗ったしその葉の水分を軽くふき取り、ポリ袋に入れ、塩10gを入れてもみ、アクを絞り出してすてる。
さらに残りの塩10gを入れてもみ、アクを絞り出して捨る。

ボールに移し、葉をほぐす。
梅の漬け込み容器から、梅酢、1/2カップを取り出し、しその葉にかけると
鮮やかな赤色になった。


梅酢で赤くなった
軽くしその葉をしぼり梅の上に平らに広げて、


梅の上にのせて
再び押しフタと重石をかけ、紙でおおいをして土用(7月19日)まで待ちます。




重石をし,覆いをして