6月27日(土)
別当出合つり橋
白山温泉
左・天然かけ流し湯、
右・濾過した天然温泉
石川県白山市白峰へ白山登山の下調べをかねてドライブに行った。
20数年余り前に登ったきり、白山へは登っていない。
白山は立山と違って、結構きつい山である。
体力があるうちに、ふるさとの山でもある白山にもう一度登ろうと、
この夏行くことにしている。
20数年前とはきっと状況も変わっているだろうと、車で出発。
高速道金沢西で降りてから、約1時間で、市ノ瀬に到着。
山の中を走る道も立派になっていた。
登山シーズンの交通規制期間(7月10日~10月12日)は、マイカーは
ここ市ノ瀬までである。
ここから別当出合までシャトルバスが出る。
しかし、それ以外は、さらに30分あまり先の別当出合まで
乗り入れることができる。
別当出合の駐車場に車を置き、標識にそって、登山道を少し歩き、
登山口である別当出合(標高1250m)へ。
休憩所があり、シャトルバスの終点でもある。
この場所のこのベンチで、子供たちにリュックを担がせ、「さあ、元気よく出発!」と
言いながらつり橋を渡った20数年前が、よみがえった。
今日はつり橋を渡った所までで、引き返した。
峡谷を渡る風は、ひんやりと涼しく心地よかった。
簡単なお昼を食べて、市ノ瀬に戻り、市ノ瀬ビジターセンター前の
一軒しかない宿、白山温泉「永井旅館」に立ち寄り、山奥の秘湯を楽しんだ。
天然かけ流しのお湯は、すこし濁っていて、外気温によって、
常に温度が変わるとっても気持ちのよい温泉でした。
高岡から約3時間程で、白山登山口まで行けることを確認した。


左・天然かけ流し湯、
右・濾過した天然温泉
石川県白山市白峰へ白山登山の下調べをかねてドライブに行った。
20数年余り前に登ったきり、白山へは登っていない。
白山は立山と違って、結構きつい山である。
体力があるうちに、ふるさとの山でもある白山にもう一度登ろうと、
この夏行くことにしている。
20数年前とはきっと状況も変わっているだろうと、車で出発。
高速道金沢西で降りてから、約1時間で、市ノ瀬に到着。
山の中を走る道も立派になっていた。
登山シーズンの交通規制期間(7月10日~10月12日)は、マイカーは
ここ市ノ瀬までである。
ここから別当出合までシャトルバスが出る。
しかし、それ以外は、さらに30分あまり先の別当出合まで
乗り入れることができる。
別当出合の駐車場に車を置き、標識にそって、登山道を少し歩き、
登山口である別当出合(標高1250m)へ。
休憩所があり、シャトルバスの終点でもある。
この場所のこのベンチで、子供たちにリュックを担がせ、「さあ、元気よく出発!」と
言いながらつり橋を渡った20数年前が、よみがえった。
今日はつり橋を渡った所までで、引き返した。
峡谷を渡る風は、ひんやりと涼しく心地よかった。
簡単なお昼を食べて、市ノ瀬に戻り、市ノ瀬ビジターセンター前の
一軒しかない宿、白山温泉「永井旅館」に立ち寄り、山奥の秘湯を楽しんだ。
天然かけ流しのお湯は、すこし濁っていて、外気温によって、
常に温度が変わるとっても気持ちのよい温泉でした。
高岡から約3時間程で、白山登山口まで行けることを確認した。