3月30日(月)
今日は風もなく穏やかで暖かな一日でした。
東京では、桜が満開だというのに、早咲きでもこちらはこんな状態です。

しかし、花瓶に活けた桜は、こんなにかわいく咲いてま~す ☆~

桜の開花は、今週末だとのこと、それまで我慢して、
お花たちに、液体肥料をあげることにしました。
日当たりの悪い我が家の花たちは、とても芽吹きや蕾、花が咲くのが遅いのです。
でも、遅まきながら、小さな蕾や芽が出てるんです。
毎年可愛いピンクの花を付けるプリムラ

原種のチューリップ・白い小さな花の「タルダ」

そうそう、まだ咲いていなかったクリスマスローズ「アシェード・ビーチドロップ」が咲いたわ!

ヒュウガミズキも、小さな花が咲いてます。

よく見ると、ヤマブキにも、小さな蕾が・・。

大好きなバラは、新芽がすくすく伸びてきました。

ちっちゃな植木鉢には、山野草のヒゴスミレが、もうすぐ咲きそうです。

ムスカリは、何年もほったらかしにしているせいか、やせた蕾がたった2個。

来年植え替えてあげないと、消えてなくなるかも・・。
お隣のヒヤシンスはもう咲いているのに、我が家はようやく蕾が上がってきたところ。

今年一番元気な花は、白のツバキ「西王母」たち。

鉢植えなのに、たくさんの蕾を付け、次から次へと咲いてくれます。
それなのに、赤のヤブツバキは、わずか1個しか咲きませんでした。

冬越しをしたゼラニュームも、元気に花を咲かせました。

ダメだと思ったクレマチス「HFヤング」は、ようやく新芽がみえます。

~ もうしばらく、花たちが順々に咲いてくれるのを、待つことにしましょう~
今日は風もなく穏やかで暖かな一日でした。
東京では、桜が満開だというのに、早咲きでもこちらはこんな状態です。

しかし、花瓶に活けた桜は、こんなにかわいく咲いてま~す ☆~

桜の開花は、今週末だとのこと、それまで我慢して、
お花たちに、液体肥料をあげることにしました。
日当たりの悪い我が家の花たちは、とても芽吹きや蕾、花が咲くのが遅いのです。
でも、遅まきながら、小さな蕾や芽が出てるんです。
毎年可愛いピンクの花を付けるプリムラ

原種のチューリップ・白い小さな花の「タルダ」

そうそう、まだ咲いていなかったクリスマスローズ「アシェード・ビーチドロップ」が咲いたわ!

ヒュウガミズキも、小さな花が咲いてます。

よく見ると、ヤマブキにも、小さな蕾が・・。

大好きなバラは、新芽がすくすく伸びてきました。

ちっちゃな植木鉢には、山野草のヒゴスミレが、もうすぐ咲きそうです。

ムスカリは、何年もほったらかしにしているせいか、やせた蕾がたった2個。

来年植え替えてあげないと、消えてなくなるかも・・。
お隣のヒヤシンスはもう咲いているのに、我が家はようやく蕾が上がってきたところ。

今年一番元気な花は、白のツバキ「西王母」たち。

鉢植えなのに、たくさんの蕾を付け、次から次へと咲いてくれます。
それなのに、赤のヤブツバキは、わずか1個しか咲きませんでした。

冬越しをしたゼラニュームも、元気に花を咲かせました。

ダメだと思ったクレマチス「HFヤング」は、ようやく新芽がみえます。

~ もうしばらく、花たちが順々に咲いてくれるのを、待つことにしましょう~