おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

初霜と初氷

2021年11月30日 19時37分09秒 | 日々の話題
             11月30日(火)

      昨日29日は、今季一番の冷え込み、氷見市で-0.5℃が観測されました
        そして、初霜、初氷も観測されたとのニュースがありました。

       早朝ウォーキング時、真っ赤な朝焼けと、初霜、初氷を私も見つけました

       6:25分ごろ、いつもよりも濃い真っ赤な朝焼けに驚きました


       さらに、雑草の上の真っ白な霜と、水が溜まったコンクリートの箱に
          とても薄っぺらな氷を見つけることができました          

    雑草の上の 霜  

     薄い氷 

       そのため、手や足の指がいつもよりずっと、冷たく感じた朝でしたが、
       日中はとても良いお天気になり、立山連峰も美しく輝いていました

     午後4時ごろの立山連峰です 


        このお天気は、今日30日まで続きましたが、
        その後は再び冬型のお天気に戻るようです

                

              

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な魚津リンゴと野菜たち

2021年11月29日 18時12分39秒 | 日々の話題
             11月28日(日)

         今年も友人と一緒に魚津リンゴを買いに行ってきました。
        スーパーのリンゴがおいしくないので、ドライブがてら魚津まで行くのです
        魚津のリンゴ「ふじ」は、甘くてサクサクしてとてもおいしいのです

      僧が岳が近くに望めます


      色づかないリンゴが、まだ木に残っています


      リンゴ畑の中のゆずの木、ゆずもいただいてきました



      リンゴは贈答用や、ジャム用、自宅用などで20kgほど買ってきました。
                 

                



      友人から頂いた新鮮な野菜たち、白菜、大かぶら、大根など
         

        大かぶらは、「かぶらずし」にちょうどいい大きさで、重宝します
        白菜や大根も、寒い毎日、鍋などでおいしくいただけます





        
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土人形の絵付け

2021年11月25日 16時48分47秒 | 日々の話題
        11月25日(木)

      1年ぶりに開催された”いきいきサロン”で、来年の干支にちなみ、
           「寅」をかたどった土人形に絵付けをしました
    
     「とやま土人形」は、江戸時代末期、富山藩主が招いた陶器職人の一族が人形を
      作り始めたのが起源とされ、2013年に県伝統工芸品に指定されました。


        私たちは、真っ白な土人形に元気な「寅」を絵付けするのです。
        20名あまりの人が参加しました
        

        慣れない絵筆で、一生懸命描きました
        

        思い思いの「寅」の完成!
        


      土人形の絵付けは、いきいきサロンでもう8年ほど続いている行事です。
        4年後には、干支が全部揃うことになります。
        それまで元気に続けられることを願っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初霰

2021年11月24日 11時15分16秒 | 日々の話題
              11月24日(水)

            とうとう初霰が降りました。
        昨夜から、荒れ模様のお天気で、夜中も風の音に交じって
        ぱらぱらと霰の音が聞こえてました。
        気温も下がったようで、寝ていても寒く感じました

        そして今朝、またまた霰が降ってきて、道路に庭に白く溜まりました
                今冬最初の霰です
        
            


          次は雪に備えて、車のタイヤ交換もしなければなりません
           
              それまで雪が降らないよう願っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が見ごろ・古城公園

2021年11月19日 17時40分40秒 | 日々の話題
              11月18日(木)

         昨年より1週間遅れの今日、古城公園の紅葉を見てきました

         午後の日差しの中で、散り積もったイチョウにこもれびが暖かい
                        

        中の島もお堀端も「今ちょうど見ごろじゃないかしら」と思いました
         中の島は、モミジ一色です、とてもきれい!
         

         

         

         

         お堀巡りの遊覧船が通ります
         

         

         

         

         

         

         黄色のもみじ葉も素敵です
         

         

        もみじのトンネルを抜けて
        
               
         かわいい「十月桜」も青空に映えます
         
        
         園内の木々の雪吊り、近づく冬の準備もOKのよう!
         

         

        カリオンの優しい音色が午後3時を知らせる中、公園を後にしました
         


        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太閤山ランドの紅葉

2021年11月15日 17時49分29秒 | 日々の話題
              11月14日(日)

      ”太閤山ランドのアメリカフヨウの紅葉を見なくては”と出かけてみました
            
       公園内のあちこちで、子供たちが楽しそう遊んでいる姿が目につきました
        白鳥のボートも、久しぶりに賑わっていました
      

       アメリカフヨウの紅葉は残念ながら、終盤を迎え半分ぐらい落葉していて
         ふるさとパレス広場の真っ赤な紅葉を見ることができませんでした。
           残っている葉も、色あせていて、がっかり。


                          

      展望タワー下の日本庭園の紅葉がまだきれいだったので、やや満足。



           

池の端に真っ赤なモミジ、階段を上がれば大噴水
        



         雨がぽつりぽつりと降ってきたので、早々に帰宅しました。

         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンチェッタ

2021年11月12日 19時57分10秒 | 料理・お菓子
            11月11日(木)

       友達から「パンチエッタ食べる?」と言われて、「それなあに?」って
       答えた私、聞いたことがあるが、見たことも味わったこともないのです。

       そこでネットで調べてみました。
       「パンチエッタ」とは、イタリア語で豚バラ肉のこと。
        それが転じてイタリア料理で使う塩漬けした豚バラ肉のことをいい、
         俗に生ベーコンと呼ばれる。
       豚(バラ肉)塊に岩塩をすり込み1か月熟成と乾燥させて仕上げるもの。

       いただいたのは、手づくりの「パンチエッタ」・生ベーコンと乾燥ベーコンでした。
          
          右側が生ベーコン、左側が乾燥ベーコン

        お皿に載せると、かぐわしいハーブの香りが漂ってきました 

      乾燥ベーコンを使って、「蕪の茎のベーコン炒め」を作りました
      塩気が多いベーコンなので、コショウのみの味つけです。
         
      
      もう一品は、  
   パンチエッタ(生ベーコン)で「きのことパンチエッタのパスタ」を作りました。
         
    
          香ばしいパンチェッタで、どちらもおいしくいただきました。
             
              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のせせらぎ街道(岐阜県高山市)

2021年11月07日 11時03分25秒 | ドライブ
                 11月5日(金)

          明け方大きな雨がふり心配したお天気もだんだん良くなり
           爽やかな秋空が広がるお天気になってきたので、
         ”せせらぎ街道”の紅葉狩りへとドライブに出かけました。

     自宅を7時30分に出発、最初の休憩は道の駅「ななもり清見」に9時到着。
     小休憩し、新鮮な地元野菜(大根、赤かぶ、生シイタケ、白菜)を買って出発。

        せせらぎ街道とは、飛騨高山と郡上八幡を結ぶ全長約70Kmの自然豊かで
         美しい景観が広がる「飛騨美濃せせらぎ渓谷県立自然公園」の中の、
                川上川沿いの街道です。
           

      両側の山々や木々は、まさに錦秋の言葉がぴったりの素晴らしい紅葉です。

      街道沿いに、”平滝”、”森林公園おおくら滝”、”せせらぎ街道のカラマツ”、
      ”西ウレ峠”、”こもれび広場”、”馬瀬川(マゼガワ)の紅葉”が見どころです

        最初に車を停めて眺められるところは”平滝”です。
        川幅いっぱいに、青く澄んだ水が流れ落ちる平滝があるはずですが、
           なぜか今回は見られなかったのです。           


駐車場から眺める紅葉がとっても鮮やかでした。
 

    カーブが多く、交通量も多いのて、道路わきで車を停めることは危険です。
      パッチワークのような紅葉の山々を眺めながらのドライブです。

                           
      続いて、”森林公園おおくら滝”では、五種類の滝を見ることができます。
      トレッキングシューズに履き替え、最も奥の”おおくら滝”を目指して
         遊歩道を約35分、落ち葉を踏んで歩きます。
   
              
 遊歩道を歩き始めると、美しい紅葉が出迎えてくれます


羽衣の滝
        

        昇竜の滝
        

川字橋を渡って、くぐり岩へ
                  
                            
くぐり岩の滝はとても豪快な流れです
        
        
        登竜門滝
                  
       
        優しい紅葉の森を眺めながら、おおくら滝までもう少し歩きます
        
                

        おおくら滝に到着
        
           
勢いよく流れ落ちる落差約31mの滝、水しぶきが頬に心地よい!
               
               
      残念なことに、少し曇が出てきたため、青空と滝の美しい姿が撮れませんでした
          
         おおくら滝の散策を終え、自然を体いっぱいに感じました
       
             
       
      
       黄金色のカラマツ並木を期待したのですが、少し残念な色に・・。
       

       次は、西ウレ峠です。ここは最も標高の高いところで1,114mあります
     池に映る青空とモミジ、カラマツがきれいでした

                  

        

     次の「こもれび広場」は、帰路に寄ることにして、道の駅「パスカル清見」へ

        爽やかな秋空と馬瀬川(マゼガワ)
        
        

      グラデーションに染まったモミジを眺めながら、昼食のおにぎりと飛騨牛の串焼きを食べ
      1時間余り休憩して、往路と同じコースを引き返しました

      途中「こもれび広場」に寄ると、人も少なくとても静かで、
        なぜだかほっこりとした暖かさに包まれました
     高齢のカメラマンさんたちが数人、よいアングルを探してシャッターを押していました

      こもれび広場
       
       

        帰路も道の駅「ななもり清見」に立ち寄り、コーヒーブレーク。
        駐車場からは、先月登った「乗鞍岳」の美しい姿を眺めることができました。

       冠雪の乗鞍岳
       

        飽きるほど美しい紅葉を満喫できたドライブでした


       
       

          






   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする