おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

かぶらずし

2024年12月25日 10時54分06秒 | 料理・お菓子
          12月25日(水)
        
          20日から年末恒例の「かぶらずし」の準備に入りました
 
     先日友達から頂いたかぶら3個(総重1・5Kg)を使って、まず塩漬けをしました
        蕪 3個 

        塩漬け用に切ったかぶら     
          
            飾り用の人参も一緒に漬けました
          水が上がるまで2~3日待って、漬け込みます

       甘麹は、市販のものと手作りのものを半々に混ぜて使って漬けます
        
      22日 鰤のサクどり(刺身用)を買ってきて、一晩塩で〆て翌日
         酢で塩を洗い流し、もう一度酢に20分つけて酢〆にします






       23日 酢〆の鰤をかぶらに挟み、甘麹とかぶらを交互に漬け込んでいきます
            飾り用の人参と柚子も一緒に漬けこみました

         1週間ほどでおいしいかぶらずしが仕上がる予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹ずしとビワ

2024年07月02日 21時25分11秒 | 料理・お菓子
              7月1日(月)

        梅雨入り以来ほとんど雨が降らない日が続きましたが、
        ようやく雨が降り、むし暑くて過ごしにくい日となりました
    
        6月27日に二上山へ行き、クマザサを採ってきました
          そして今日、笹ずし作りました

       生サーモンのさくどりを一晩塩でしめ、翌朝塩を酢で洗い落し
              約1時間酢に漬けておきます
       レモンを小さく切って、笹にレモンと酢じめのサーモン、酢飯をのせて
              笹で包みました。
        押しずしの型を持ってないので、金沢名物の「笹寿司」の容器を
        使って、半日ほど重しをのせて押しずしにしました
                  

            

          笹の香りがする、笹ずしができました
        友人におすそ分けをし、味わってもらったところ、「おいしい」と
           言って喜んで下さり、ほっとしました

                  :
                  :
                  :

        今年もSさんから”ビワ”をたくさんいただきました

           

        ほんのり甘くて優しい味のビワを食べながら、子供のころ
        実家の裏庭にあったビワの木を思い出しました
        近所の友達をたくさん呼んできて、みんなでワイワイ言いながら
        外で食べたものでした
        懐かしい思い出です。
        Sさん、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶらずし

2023年12月25日 13時43分45秒 | 料理・お菓子
              12月24日(日)
        
          冬恒例の「かぶらずし」を作りました 
 
      先日友達から頂いた大かぶら(重さ2Kg)1個を使って、まず塩漬けをしました
            飾り用の人参も一緒に漬けます
          水が上がるまで2~3日待って、漬け込みます

       甘麹は、市販のものと手作りのものを半々に混ぜて使って漬けました
        
        ブリのサクどり(刺身用)を買ってきて、一晩塩で〆て翌日
        酢で塩を洗い流し、もう一度酢に20分つけて酢〆にします
        かぶらに挟み、甘麹とかぶらを交互に漬け込んでいきます
            飾り用の人参と柚子も一緒に漬けこみました

        


       4~5日漬け込めば出来上がりです。おせちの一品になります。
        柔らかな蕪に、麹の甘さと酢〆のブリがしみこんだ美味しい
             かぶらずしになりますように・・・。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋

2023年09月30日 13時31分41秒 | 料理・お菓子
              9月30日(土)

        爽やかな秋のおとづれとともに、食欲も戻ってきたようです。
        食いしん坊の私は、一日おきにランチを楽しみました

       一回目は、初めて入ったお店でしたが、食べやすくておいしいランチでした。
        プラス200円でおいしいコーヒーも頂けます。 (ランチ1,200円)

        
              
      二回目は2日後 
       ちょっと贅沢な、和食ランチ。
       新鮮なお魚と優しいお味、美しい盛り付けの和食御膳は、大満足。
       ランチ限定プラス250円で、こだわり珈琲もOKです(上和膳ランチ2,750円)
            数量限定のため予約が必要です

       

       メイン 

       あんかけカマスと野菜の天ぷら 

       カニ入りサラダ 

        ご飯とお吸い物、漬物は、三段木製ボックスに入っています 

       ご飯を半分も残したのに、夕食は、ほとんど食べられませんでした。
       それくらいボリューム満点なお料理でした
        
      三回目はさらに2日後
       いつもの喫茶店でのリーズナブルなランチ。
      いろいろなお料理をすこしづつ、味がしっかりしておいしい
      人気のあるランチです。 プラス100円のコーヒー付(ランチ1,100円)
       

      

       この一週間で、夏前の体重に戻りそうです 

          
         
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋深層水仕込みの牡蠣(入善町)

2023年07月10日 10時51分37秒 | 料理・お菓子
                7月5日(水)

        海洋深層水の水槽に仕込まれた牡蠣が有名なレストラン
        ”入善「牡蠣ノ星」”へ行ってきました
       

        入善町では、「海洋深層水」を利用した様々な事業を展開していますが
        「牡蠣」もそのうちの一つ。
       海洋深層水かけ流しの水槽で蓄養・浄化された牡蠣を、オーダー後に取り出し
       生食、蒸し、焼きのシンプルな料理方で 新鮮で安全な牡蠣を美味しく
        食べることができるのです
        
       

        水槽の中の牡蠣
       

       ハマグリやアワビも深層水の中に入っています
       

       焼き牡蠣と牡蠣フライ、炊き込みご飯、味噌汁を注文。      
       海洋深層水に仕込まれた本日の牡蠣は、岩手県釜石産真牡蠣とのことでした
       
       
       焼き牡蠣が好きで、毎年冬場に能登へ行っていたが、
       能登の牡蠣と比べて大きさも倍以上、新鮮でミルキー、
        ぷりぷりとした食感がたまらなく美味しかった
       

       

       炊き込みご飯も、味噌汁も牡蠣がたっぷり入っていて
          すべてを美味しくいただけました


        * 牡蠣レストラン 入善”牡蠣ノ星”
            住所:下新川郡入善町下飯野251-1
            Tel :0765 ー76-0065

 

            
        


 

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り笹ずしと夏椿

2023年06月15日 20時07分31秒 | 料理・お菓子
                6月15日(木)

        北陸地方も11日梅雨入りとなりました
        平年と同じで、昨年より5日遅いとのことです。

        梅雨入りになるといつも笹ずしを作りたくなり、5日前に二上山で
        クマザサを採ってきてきれいに洗い、今日、笹ずし作りました

       生サーモンのさくどりを一晩塩でしめ、翌朝塩を酢で洗い落し
              約1時間酢に漬けておきます
       レモンを小さく切って、笹にレモンと酢じめのサーモン、酢飯をのせて
              笹で包みました。
        押しずしの型を持ってないので、牛乳パックで代用し、

           

         重しをのせ、半日押して出来上がりました。

           
   
     笹の香りとサーモンとレモンの酸味がマッチして、爽やかな笹ずしになりました


            ~~~~~~~~~~~~~~

       
            大好きな夏椿が咲きました。
         今年はいつもより多く咲いてくれました

          

         庭の隅に細々とガクアジサイも咲きました
          




                 


       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒づくり

2023年06月01日 11時01分29秒 | 料理・お菓子
                6月1日(木)

      先日、となみ野道の駅に寄ったところ、きれいな青梅が
      売られていたので、買ってきました

      ちょうど今年は梅酒を作ろうと思っていたのです。
      前回は、もう5年ほど前に作り、残り少なくなっていたのです

      4日間ほど自宅でねかし、今日漬け込みました
      青梅 1Kg, 氷砂糖 1Kg, ホワイトリカー 1.8L

      

               
 
      2~3か月ほどで飲めますが、1年以上熟成したものの方が
      ずっと美味しくなるので、ゆっくり待つことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば「萱笑(かやしょう)」

2022年03月18日 10時34分17秒 | 料理・お菓子
             3月17日(木)

        南砺市福光の手打ちそばで有名な「萱笑」へ行ってみました

        古民家を改築した温かみのある木造建築のお店です。
        

        玄関には、古いつるべに椿が活けてあり、とても落ち着いた感じでした
            

        お昼時だったので、店内はほぼ満席、前日に予約してあったので
        予約席に案内されました。(予約が必要と聞いていたので)

        ランチメニューを選びました。
            

        スペシャルランチセット
        

        大きな海老や合鴨のローストサラダ、春野菜の天ぷらはサクサクとおいしかった
        手び練りのような大きな器(皿)も、とても素敵でした

        手打ちかけそばセット
        

        春野菜の天ぷらはもちろんおいしく、ソバの実ご飯、小鉢には生湯葉の
        あえ物など、どれもとてもおいしく、お腹もいっぱいになりました

         全て地元産の石挽きそば粉と地元の水を使用した蕎麦は、
        細くてコシがあり、喉ごしの良い、とてもおいしいお蕎麦でした

       
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館VICTORIAでランチ

2022年01月12日 15時59分50秒 | 料理・お菓子
             1月12日(水)

        友達と2年ぶりに”ヴィクトリア”でランチすることになりました

        ”ヴィクトリア”は、結婚式場ですが、ランチもできます
        12:30にお店に到着すると、お客さんは誰もいません。
        久しぶりに、おいしいランチをいただき、2時ごろに退店しましたが
        その間、お客さんは全くなく、貸し切り状態でした
        これまでだったら、いつもほとんど満席だったのに、やはりコロナの
        影響が出ていると思いました

        静かにゆっくりとお料理を味わってきました

        まず、前菜は海老クリームパイ
          

        サラダスープ 生野菜に温かいポタージュをかけていただきます
          

        メインは牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
          

        口に入れると同時に、とろけるように柔らかいほほ肉と、
          赤ワインたっぷりのソースがとてもおいしかった
 
        パンは、その日のパン4種類、ピンクのウサギ食パン「苺」がかわいい
             お代わりもできますが、これで十分でした(2人分)
          

        デザートは、ブリュレに、みかんのコンポート
          

         最後にコーヒーとクッキーをいただきました。

        
        
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ

2021年12月24日 21時40分47秒 | 料理・お菓子
               12月24日(金)

    大きなクリスマスケーキを食べなくなってから、もう何年たっただろうか?
     子どもたちが小さかった頃は、大きなクリスマスケーキとアイスクリームの
        ケーキの2種類も用意し、みんなで楽しんだものでした。

       老夫婦二人になってからは、やはり人並みにケーキを食べたくて、
     マロンリッコタのパンケーキと、シュトーレンを珈琲と一緒に味わいました

       マロンリコッタのパンケーキは、23日に”高倉町珈琲店”で味わいました
          大きくてふわふわの「マロンリコッタパンケーキ」は、
        甘さも控えめでとってもおいしく、お腹がいっぱいになりました 
                    

      24日は、ドイツの伝統的クリスマスケーキ、「シュトーレン」です
        北海道「ロイズ」のケーキで、毎年取り寄せています
        いつもは、普通サイズのものを買っていますが、
        今回はハーフサイズのものを買ってみました。
       

          チョコレートが入った生地に、りんごとクルミ、
       ブランデーに漬けこまれたレーズンがびっしり入っていて、
           おいしい大人の味を楽しみました

     クリスマスプレゼントは、おいしいケーキで代用することになりました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする