おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

クリスマスローズの蕾発見!

2008年01月31日 19時46分46秒 | 日々の話題
今日は一月も最後の日だというのに、どこにも雪がない。
春のような青空が広がっていました。
しかし、気温は平年並みに低くく、一月の寒さです。

なんとなく、庭に出したままのクリスマスローズの鉢植を覗き込んでみると、
なんと蕾がついていたのです。
紫色のかわいい蕾が根元に数個ついていました。
うれしくて、写真を撮りました。
   
クリスマスローズは、クリスマスの時期に咲くバラ(ローズ)に似た花と
いうところから命名されたもの。

多くは2月節分頃から、3月頃に開花するものですが、北陸では、
今頃ようやく蕾が出来るのですね。

実はこのクリスマスローズは、昨年秋に、お花が沢山咲いているものを、
近所の方から株分けして頂いたので、蕾が出来るのを見たのが、
初めてだったのです。

別名「雪起こし」とも言われ、寒さに強く、冬枯れの大地で雪を持ち上げて
花を咲かせることからのようです。

花言葉は「いたわり」だそうです。

下向きに咲く姿は、とってもつつましく、やさしい女性を思い起こします。

春に向かって、元気に伸び、そのやさしい姿を見せてほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミング教室の今後

2008年01月21日 10時47分52秒 | 日々の話題
社会保険保険健康センターの3月閉鎖に伴い、現在通っているスイミング教室が
どうなっていくのだろうかとの不安が、昨年末から生徒の間で広まっていた。

今日、教室に行くと、センターは富山新聞社が買収し、
4月からは「富山新聞文化センター」と名称が変わり

現在の各教室が継続して運営されることに決定した”との、
センター長の発表が掲示されていた。

生徒たちは「よかったね」と、皆一応に、胸をなでおろした。
殆の生徒が高齢者のスイミング教室なので、家から通える距離にある
センターが一番の場所だからです。

全身運動の水泳は、私もずーっと続けていきたいと、思っています。

又、”ステップ21 健康体操”の教室もこの場所で開かれているので、こちらのほうも今まで通り続けられるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの手作りパンは?

2008年01月16日 16時28分40秒 | 料理・お菓子
外は雪混じりの雨が降って寒く、外出する予定もなかったので、
半年振りにパンを焼いた。

私のパン作りは、生地を調理台にたたきつけて作るので、結構腕の力が要り、
腕も痛くなるので、夏場は腕が痛くなると都合が悪いので、ずーっと
パン作りは止めていた。

今日、久しぶりに作ったのに、生地がまとまりにくかった。
それでも、発酵はうまくいったようだったが、成型するには、柔らかすぎて
思うような型にならず、仕方なく丸くまとめて焼くことにした。

昨年5月には、バターロールをそれなりの形で焼けたのに・・・。

焼きあがったパンは、丸いバターロールです。
熱々のパンはそれなりにとってもおいしかったが・・。

でも、生地が柔らかすぎた原因が分からない。

もしかしたら強力粉は最近買ったものだが、ドライイーストは
以前に買い封を切って冷凍室に保存してあるものを使ったので、
そのせいかも知れない。

次回は、新しいドライイーストを使って、もう一度おいしい
パンを焼くことにしよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館フェスタに参加

2008年01月11日 20時12分58秒 | 日々の話題
     

今日、1月11日(金)、12日(土)の2日間、”ウイング・ウイング高岡”で
第4回高岡市公民館フェスタが開かれています。

今回、私たちの公民館で行っている「絵手紙同好会」が、作品展示を依頼され
初めて参加したのです。

      

パンフレットには、

”公民館関係者が一同に会し、日頃の活動を発表し学びあう”をテーマーに

 ・公民館研究大会・・公民館活動の事例発表
 ・ホール発表・・・・公民館で活動しているサークルの成果発表
            (ウクレレ・キーボード・コーラス・演劇ほか)
 ・作品展示・・・・・生け花・絵手紙・絵画・ガラス工芸・漆芸ほか

4年前から開かれているのです。

私は友達と午前中に出かけたので、作品展示のみ見学してきました。
研究大会とホール発表は午後からでした。

どの作品も、公民館活動で行っているものとは思えないほどの
立派な作品ばかりで、驚きました。
自分の絵手紙の幼稚さに悲しくなり、もっと、「努力しなければ・・」と
思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brass Collection コンサート

2008年01月06日 23時32分19秒 | 日々の話題
          
お正月気分を一新し、いつもの日々を取り戻したく、ブラスコンサートを聴きに行きました。

知人のお嬢さんがメンバーの1人である「Brass Collection」のコンサートが
”ウィングウィング”で開かれると年賀状に書かれていたので・・。

富山県出身者で作るトランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ、の4楽器・
5人のメンンバー、平均年齢27歳くらいの若い音楽家で構成されている。

今までブラスバンドは、大人数で構成されたものしか聴いたことがなかった私には、僅か5人の少人数ブラスの演奏に新鮮な感動を覚えた。

たった5台の楽器でも素敵な演奏が出来るのは、メンンバー全員が、それぞれ日本各地で演奏活動を行い、その実力が認められているからでしょう。

今日のプログラムの中で私が一番感動したのは、「BRASS-ISM]と言う
曲です。
ファンファーレ””BRASS-ISM”で始まり、トロンボーン、トランペット、ホルン、
チューバのソロ演奏場面があり、最後にみんなで”UTIAGEーPARTY”
(うちあげ)となる曲で、とっても楽しい演奏でした。

第二部では、”オー・シャンゼリゼ”、”ディズニー・メドレー”、
”千の風になって”など、おなじみの曲が演奏されました。

一時間半のコンサートは、私のお正月疲れを消し去ってくれたような気分に
なりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとう!

2008年01月01日 22時09分32秒 | 料理・お菓子
昨日からの雪が10cmほど積もった元旦の朝。
今年も家族みんなで、手作りのおせちとお雑煮で新年を祝った。

    

いつもの三段の丸いお重をやめて、オードブル皿に盛り付けた。
おせちの中身は毎年同じ様なものを詰めているが、器が違うと、
お料理も違って見え、食欲も出て、お重では残ってしまう料理も
今年はぜーんぶ平らげてしまった。
オードブル皿では、お重よりも沢山入らないせいもあるが・・・。

我が家のお雑煮は、とてもシンプルです。
丸いお餅で、三つ葉、なるとかまぼこ、ゆずがはいった昆布だしの
澄まし汁です。
これは、郷里、白山市の伝統お雑煮だと思っています。

ここ高岡市はこれとは違い、鶏肉や野菜などが沢山入った
お雑煮だそうです。
残念ながら私は一度も食べたことがないので、お味を知りません。
一度食べてみたいと思っています。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする