さんぞうほうしの かえりみち/せな けいこ/金の星社/2024年
三蔵法師の一行が、艱難辛苦の末、お釈迦様からたくさんのお経をいただいて、大きな川まできたとき、かめが でむかえてくれました。一行が、かめのせなかにのってもうすこしで、岸につくというとき、かめが、三蔵法師におねがいしたことをききました。「極楽にい行けるかお釈迦様に聞いてほしい」と、おねがいしていたのですが、三蔵法師は うっかりわすれていました。がっかりしたかめはみんなを放り出し、川のなかへもぐってしまいました。
せっかくのお経も ちらばってしまい、拾い集めましたが、どうしてもたりません。川の中にいたおおきな なまずが ぱっくり お経をのみこんでしまったのです。おこった孫悟空が なまずのあたまをたたくと、なまずは ちぎれた お経をはきだしますが、まだたりません。
孫悟空は、三蔵法師からいわれて、なまずのあたまをたたくことをやめました。
のこりのお経を なまずが はきだすように あたまを ぽくぽく たたいている かたちが あの 木魚になったそうです。
かめのお願いは、天竺へ行く途中のことで、えらいお坊さんでも、失念しまったのでしょう。
せなさんが、中国旅行のとき、きいたお話がもとになっています。今年(2024年)金の星社から出版されていますが、1998年初版です。
ただ、木魚の由来はいろいろありそうです。