鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

野球場で子育てするコチドリ

2014年08月16日 | シギ・チドリ類
私がコチドリの子育ての様子を初めて観察したのは2009年。当時、駐車場に隣接する空き地でのことだった。
そこで2年間子育ての様子を観察した後、その地はマンションが建設され、営巣は不可能になった。
翌年、もと日産厚生園だった場所が、都に購入され、建物が取り壊されて更地になった。
コチドリはそこで繁殖する。2011年のことだ。
その空地は、野球場と児童公園になる予定で、工事が始まったが、翌年の2012年は、グランドが整備されている最中に営巣、重機が行き来する中で子育てが始まった。
幸い工事関係者の方がコチドリに注意を払って工事を進めてくれたおかげで、コチドリの雛は無事に巣立った。
その翌年2013年、児童公園は完成したが、野球場の方は工事休止中だったため、コチドリは再度営巣。
その時は、カラスやネコに襲われて雛の数は減ったが、何羽かは無事に旅立った。

2013年の子育ての様子は、途中で記事が中断したままだったので、後半部分を思い出に書き留めておく。

最初の部分は
こちら

水たまりができると、嬉しそうに水浴びする雛




積み上げられた土嚢の上で親のお腹の下に潜り込む。




大きく成長した雛




水たまりで水を飲む雛




この姿を最後に、コチドリの雛は飛び立っていったようだ。

昨年は、これがこの地でのコチドリの子育てを見る最後のチャンスだと思っていた。

(つづく)


コチドリの雛が孵る

2013年05月29日 | シギ・チドリ類
4月初め、井の頭公園の日産厚生園跡地(野球場・駐車場予定地)に今年もコチドリが飛来した。





工事はこのときいったん休止状態だった。もし、営巣すれば、3年目になる。
その後、5月には駐車場予定地に座っているコチドリが目撃されるようになった。

そして、5月24日。初めの2羽が孵化。





よく25日には残りの2羽も孵って、全部で4羽の雛が誕生。(ひどい写真だがよく見ると4羽の雛が写っている。)



さらに26日には、広場内を元気に動き回って採餌している様子も見られた。








ちょっと疲れて座り込む雛



何とか無事に巣立ってほしいものだ。
今は工事は休止中だが、いずれは野球場・駐車場になってしまう場所なので、コチドリの子育てをここで見られるのは今年が最後だろう。






コチドリは来たけれど

2012年04月06日 | シギ・チドリ類
今年もコチドリが飛来する季節になった。
この日、昨年子育てした場所に、5羽ぐらいのコチドリがやってきた。







しかし、その場所は現在駐車場にするための工事が始まっている。
とても子育てできる場所ではない。

ここで子育てする前は、別の空き地で2年間雛を育てた。
その場所は現在マンション建設が始まっている。







コチドリの鳴き声は毎日のように聞かれているが、
このコチドリたちが営巣する場所は果たして見つかるのだろうか。
あのかわいい宇宙人のような雛を見ることはできるだろうか。

スズメたちが餌場にしていた生産緑地も駐車場になってしまった。
そこには、毎年ジョウビタキやツグミなどの冬鳥も来ていたのに。

こうしてじわじわとごく普通の鳥たちの餌場や営巣場所でさえ失われていく。

ヤマシギとツミ

2012年03月17日 | シギ・チドリ類
近所にタシギがいると鳥見仲間の方から連絡をいただいて、行ってみたら、タシギではなくヤマシギだった。
遠くの落ち葉の上に座り込んでいる。
教えてもらわなければとても気づかない。
発見した方も、他の鳥を探していて目に入ったそうだ。



かなり拡大してもこんな風。



だいたい11時過ぎごろから、夕方の5時ごろまで観察し続けたが、ほとんど動かなかった。
4時ごろだったか、いきなりツミが獲物を捕まえて目の前の枝に止まったので、
みんなそのツミに夢中になって写真を撮っていた。


(生々しい写真なので、縮小してあります。写真をクリックすると、もう少し大きくなります。)

ツミが去った後、誰かが、「ヤマシギが消えた!」と言ったので、
ヤマシギのいた辺りを双眼鏡で見たら、なんと落ち葉にほとんど体を沈み込ませている姿が見えた。
やはり、ツミの出現に身を隠そうとしたようだ。



その後、少しずつまた体を現し始めたが、ほとんど動かず、暗くなってきたので、観察をあきらめた。
最後まで見ていた方によると、結局藪の中に入ってしまったらしい。

ヤマシギは、以前に埼玉の公園で見ている。
こんな鳥だった。


コチドリ観察記 その3

2011年07月26日 | シギ・チドリ類
巣立ちの時へ

コチドリの雛を観察し始めてから23日目、いつのまにか翼がしっかり伸びてきている。
盛んに翼を伸ばしたり、お手入れしたり、ちょっと飛んでみたり(ジャンプぐらいだけど)。









33日目の姿。





水浴び



そして空へ。



来年は空き地にもマンションが建つだろうし、駐車場なども整備されるだろうし、
コチドリの子育てを間近で見る機会はなくなる可能性がある。
とても残念だ。