東京近郊の丘陵地にて。
雨の中羽を休めているタテハチョウ。
裏の羽しか見えないので、その場では名前がわからなかった。
家に帰って調べてみるが、図鑑では表の羽しか載っていないものが多く、
ネットで検索しても、なかなか裏羽がはっきり写っているものが少ない。
しかし、模様はメスグロヒョウモンのメスによく似ている。
ただし、色合いがかなり違うのが不安だった。
それで、詳しい方の掲示板に投稿して確認した。
やはり、メスグロヒョウモンのメスであっていた。
メスグロヒョウモンのメスは、昨年の6月17日に玉川上水縁で、
羽化の失敗個体に出会っている。
後ろ羽が丸まってしまっていたので、裏羽の模様がよくわからなかった。
やっと完全な個体を見ることができてよかった。
雨の中羽を休めているタテハチョウ。
裏の羽しか見えないので、その場では名前がわからなかった。
家に帰って調べてみるが、図鑑では表の羽しか載っていないものが多く、
ネットで検索しても、なかなか裏羽がはっきり写っているものが少ない。
しかし、模様はメスグロヒョウモンのメスによく似ている。
ただし、色合いがかなり違うのが不安だった。
それで、詳しい方の掲示板に投稿して確認した。
やはり、メスグロヒョウモンのメスであっていた。
メスグロヒョウモンのメスは、昨年の6月17日に玉川上水縁で、
羽化の失敗個体に出会っている。
後ろ羽が丸まってしまっていたので、裏羽の模様がよくわからなかった。
やっと完全な個体を見ることができてよかった。