ホオジロガモは2010年に見て以来、出会っていない。
しかもその時はメスで、頬が白くなく、海の遥か遠くにいる個体だった。
今回は、川にホオジロガモが来ていると教えてもらって見に行った。
もちろん、頬が白いオスも見られた。
ホオジロガモの雌雄

正面顔はおにぎり

オスの羽。後ろ向きで残念

メスの羽

オスが首を曲げたところ

飛翔


背後から突然飛んできたので、レンズが100mm状態だった。
着水

何かに驚いて飛びだす

オスの頭の緑は構造色で、光がうまく当たらないと黒くなってしまうし、体の白とのコントラストが強く、白とびしてしまうので、きれいに撮るのは難しかったが、かなり近くで見られてよかった。
案内してくれたヘムレンさんによれば、少し前には数がもう少し多くて、オスがディスプレイをしていたそうだ。この日は遠くに別グループがいたので、ばらけていてディスプレイは見られなかった。
他にカメラマンは全くいなかった。
しかもその時はメスで、頬が白くなく、海の遥か遠くにいる個体だった。
今回は、川にホオジロガモが来ていると教えてもらって見に行った。
もちろん、頬が白いオスも見られた。
ホオジロガモの雌雄

正面顔はおにぎり

オスの羽。後ろ向きで残念

メスの羽

オスが首を曲げたところ

飛翔


背後から突然飛んできたので、レンズが100mm状態だった。
着水

何かに驚いて飛びだす

オスの頭の緑は構造色で、光がうまく当たらないと黒くなってしまうし、体の白とのコントラストが強く、白とびしてしまうので、きれいに撮るのは難しかったが、かなり近くで見られてよかった。
案内してくれたヘムレンさんによれば、少し前には数がもう少し多くて、オスがディスプレイをしていたそうだ。この日は遠くに別グループがいたので、ばらけていてディスプレイは見られなかった。
他にカメラマンは全くいなかった。