地元井の頭公園にこの冬飛来した冬鳥のカモたちは、キンクロハジロ・ホシハジロ・オナガガモ・コガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモの6種のみだったように思う。
キンクロハジロが一番優勢で、その中にホシハジロは何羽か混ざる。
この2種は潜水ガモとも呼ばれ、水に潜って餌を採ることができる。
飛来したての頃のキンクロハジロ(昨年の10月エクリプス状態のころ)

池で餌やりが盛んに行われていたころは、もっぱら餌に群がる以外は、休憩状態だったが、かいぼり後は、かなり頻繁にもぐるのが見られるようになった。
水面に上がってきたときにはすでに餌を呑みこんでしまったあとなのか、何を食べているのかははっきりしないが、頻繁にもぐっているからには、餌は豊富にあるのだと思われる。
ある日、そのキンクロハジロが大きな魚(たぶんフナ)をくわえている場面に遭遇した。





写真のように、何度も呑みこもうと試みていたが、大きすぎてなかなか呑みこめないようだ。
最後の状態で観察を止めたが、果たして無事に呑みこんだかどうかは不明。
今季は他の水鳥でも水に潜るタイプの鳥が比較的多い。例えばカワウ・オオバン・カイツブリなど。
普段は水草を潜って食べているオオバンさえフナのような大きな魚をくわえている場面が目撃されている。
いっぽう、オナガガモやハシビロガモは水面採餌型のカモと呼ばれ、潜って餌を採ることはないとされている。
飛来したての頃のハシビロガモ(昨年の9月、エクリプス状態)

ハシビロガモはこの後すぐに井の頭池からは姿を消したが、今年に入ってまた頻繁に現れるようになった。
繁殖羽になったハシビロのオスとメス(1月)

ハジビロガモはこのように嘴を水面につけて、水面の餌をこしとるようにする。
あるいは、頭を水中にいれて届く範囲の餌を採ることもある。

比較的よく陸にもあがる。

このタイプのカモの餌は少ないからだろうか。特にオナガガモは、とても少なかった。

※写真が多いので、小さいサイズにアップしています。
キンクロハジロが一番優勢で、その中にホシハジロは何羽か混ざる。
この2種は潜水ガモとも呼ばれ、水に潜って餌を採ることができる。
飛来したての頃のキンクロハジロ(昨年の10月エクリプス状態のころ)

池で餌やりが盛んに行われていたころは、もっぱら餌に群がる以外は、休憩状態だったが、かいぼり後は、かなり頻繁にもぐるのが見られるようになった。
水面に上がってきたときにはすでに餌を呑みこんでしまったあとなのか、何を食べているのかははっきりしないが、頻繁にもぐっているからには、餌は豊富にあるのだと思われる。
ある日、そのキンクロハジロが大きな魚(たぶんフナ)をくわえている場面に遭遇した。





写真のように、何度も呑みこもうと試みていたが、大きすぎてなかなか呑みこめないようだ。
最後の状態で観察を止めたが、果たして無事に呑みこんだかどうかは不明。
今季は他の水鳥でも水に潜るタイプの鳥が比較的多い。例えばカワウ・オオバン・カイツブリなど。
普段は水草を潜って食べているオオバンさえフナのような大きな魚をくわえている場面が目撃されている。
いっぽう、オナガガモやハシビロガモは水面採餌型のカモと呼ばれ、潜って餌を採ることはないとされている。
飛来したての頃のハシビロガモ(昨年の9月、エクリプス状態)

ハシビロガモはこの後すぐに井の頭池からは姿を消したが、今年に入ってまた頻繁に現れるようになった。
繁殖羽になったハシビロのオスとメス(1月)

ハジビロガモはこのように嘴を水面につけて、水面の餌をこしとるようにする。
あるいは、頭を水中にいれて届く範囲の餌を採ることもある。

比較的よく陸にもあがる。

このタイプのカモの餌は少ないからだろうか。特にオナガガモは、とても少なかった。

※写真が多いので、小さいサイズにアップしています。