鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ツミがツツドリを捕食!

2010年09月28日 | 猛禽類(ワシタカ類)
マイ・フィールドに2週間以上逗留していた赤色型のツツドリが、ツミに捕食されてしまった。










私の持っている図鑑に寄れば、ツミはL27~30cm。ツツドリはL33cmとある。
つまり、自分より大きな鳥を襲って餌食にしてしまったのだ。
びっくりするような場面だった。

ツミは途中まで食べた後、残りを肢でつかんで別の木の枝まで運んだが、
それを食べ終えることなく、サワラの中で休憩モードに入った。
私はそこまでしか見ていなかったが、その後ツツドリの残骸はカラスに持っていかれ、
ツミは小さな蛇をまた食べたとか。

ツツドリはおいしくなかったのではないかとの噂も流れる。

在りし日のツツドリ。







ツツドリ

2010年09月07日 | 野鳥
久々の更新。
猛暑は続いているが、ぼちぼちと夏鳥の下山が始まったようだ。
キビタキ・コサメビタキ・センダイムシクイなどが現れたとの情報も伝わってくる。
そんな中で、今日はこの秋(?)初の夏鳥。

赤色型といわれるツツドリ。






やはり、桜の木につく毛虫(モンクロシャチホコ)を食べている。
かなりぼけている写真。



カッコウもホトトギスも毛虫を食べるが、
ツツドリは、サクラケムシといわれるモンクロシャチホコを特に好むようだ。

図鑑によれば、3種とも赤色型があるが、それはメスである可能性が高く、
カッコウは幼鳥しか赤色型にならないそうだ。

このツツドリは、下尾筒の模様がはっきりしない。
成鳥のツツドリは、下尾筒にはっきり横縞が入っている。
この鳥も若鳥かもしれない。