ドバトやキジバトは、鳥撮りカメラマンには人気がないが、同じハトでもアオバトは人気もの。
希少価値があるし、色がきれいだからだろう。
しかし、アオバトの色は、新緑の中では保護色になっていることがよくわかる。
エノキの中で休憩中のアオバト

大寒桜に降りてきて実を食べるオアバト


実をくわえたところは特にぼけ写真になってしまった。

アオバトは、MFの大寒桜や河津桜のサクランボが実る頃現れる。
この実りの時期と場所をアオバトは記憶しているのだろうか。
追記:
アオバトがサクランボをくわえた写真のもう少しましなものが撮れた。
希少価値があるし、色がきれいだからだろう。
しかし、アオバトの色は、新緑の中では保護色になっていることがよくわかる。
エノキの中で休憩中のアオバト

大寒桜に降りてきて実を食べるオアバト


実をくわえたところは特にぼけ写真になってしまった。

アオバトは、MFの大寒桜や河津桜のサクランボが実る頃現れる。
この実りの時期と場所をアオバトは記憶しているのだろうか。
追記:
アオバトがサクランボをくわえた写真のもう少しましなものが撮れた。
