ツミ 2005年09月25日 | 猛禽類(ワシタカ類) 井の頭公園の周辺でツミが子育てしているらしいという話を聞いたのは夏。 今日初めて若鳥と思われるツミを撮ることができた。(ぼけているが) 小鳥が好きなので、それを食する猛禽はやや苦手だが、やはりかっこいい。 生物相が豊かになればこそ猛禽も育つわけで、歓迎すべきことなのでしょう。
久しぶりのカワセミ 2005年09月19日 | 野鳥 昨日は、観察会で教えていただいたカワセミのスポットへ出かけた。 初めはコサギしかいなくてあきらめかけていたら、目の前に出現。 ずっと行ったり来たりしてくれた。 ダイビングも一度してくれたが、獲物は取れなかったようだ。 ほかにセグロセキレイもいたが、カメラを取り出す間に飛んでいってしまった。
エゾビタキ 2005年09月18日 | 野鳥 井の頭公園の自然観察会に参加。 ラッキーなことにサンコウチョウを何度もみることができた。 写真は無理だったので、ついでに見たエゾビタキの写真を貼る。 ヒタキ類が続々来ているようだ。なかなか識別できない。
オナガの群れ 2005年09月11日 | 野鳥 善福寺公園上池の弁財天で、またオナガが集まって水浴びしている。 前にもここで、オナガやキジバトが水浴びしていた。 ここは、池に木の枝が張り出しているので、小鳥たちの絶好の水浴び場所なのだろう。 今日は、そのオナガの群れの数が多かった。13~4羽いたと思う。 かわるがわるに水浴びした場所に移っては、浴びている。 けんかすることもない。きっと家族なのだろう。大家族だ。 家に帰って写真を拡大してみると、何羽か幼鳥が混じっていたので、 やはり家族と思って間違いない。 幼鳥はやはりあどけない顔をしていてかわいい。