鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

八重山諸島の鳥たち ツバメチドリとオオチドリ

2016年04月08日 | シギ・チドリ類
八重山諸島では、シギやチドリもたくさん見られた。
その中で、石垣島ではツバメチドリ、与那国島ではオオチドリがハイライトだった。

ツバメチドリ





ツバメチドリは関東地方で一度見たことがあるが、シャッターチャンスはほとんどなかったので、じっくり見られてよかった。
渡ってきたばかり、たんぼのあぜ道にほとんど座り込むように休んでいた。

オオチドリ(初見)





メスタイプ(メスが若鳥か冬羽?)


ウシが放牧されている牧場に群れで飛来していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山諸島の鳥たち  サギがいっぱい

2016年04月07日 | サギ類
ムラサキサギやクロサギのような珍しいサギ類ばかりでなく、本州でも普通に見られるサギ類もたくさん見られた。
特徴は、多くが群れでいること。ここでは、サギ類も渡りをしていて、群れで移動中なのだそうだ。

アマサギ


アマサギは、赤くなっているものや、白い状態のものなどが入り混じっている。


耕運機や放牧牛などのそばに集まって、掘り返されて出ていた虫などを食べているようだ。




アオサギの群れ


ダイサギ(よく見ると他のシラサギも混じっている)の群れ


田んぼに集まっているのだが、農家の人にとっては、植えたばかりの苗を踏み荒らされるのが迷惑らしく、ときどき追い払われていた。

追われて飛ぶダイサギたちの群れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山諸島の鳥たち  クロサギとムラサキサギ

2016年04月06日 | サギ類
クロサギは本州でも見たことのあるサギだが、石垣島では白いクロサギが見られた。
実は白い方が世界的に見れば普通なのだそうだ。

黒いクロサギ





白いクロサギ



餌をゲット


青いシートが貼られた車の窓ガラス越しに撮った飛翔(色が…。)


ムラサキサギは西表島でよく見られると聞いていたが、強風のためかなかなか見つけられず、石垣島に戻ってからやっと遠くに見えた。
望遠鏡で見ると、とてもきれいだった。
カメラでは遠すぎてその色の美しさは写せなかった。



実はその前に、上空を飛ぶムラサギサギを見て、あわててシャッターを押したが、黒いサギにしか映らなかった。
パソコンで無理やり色修正してもこんな感じ。





それでも、西表島ツァーの方々は見られなかったので、見られてラッキーだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山諸島の鳥たち カンムリワシ編

2016年04月01日 | 猛禽類(ワシタカ類)
沖縄の八重山諸島(石垣島・西表島・与那国島)へ行ってきた。

カンムリワシは石垣島・西表島の両島で見られ、アイコンにもなっている鳥。繁殖している。





雌雄が鳴き交わすピーピーいうような声も聞いた。
ヘビやカエルを捕食する。オオヒキガエルのような毒のあるカエルが入ってきて、初めはその毒に中ったこともあったそうだが、今では毒のない部分を食べることを学習したそうだ。





翼の下面の模様に特徴がはっきり出ている。

あちこちで見かけたカンムリワシ





そして、若鳥がとてもきれいだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする