新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

大館/田代温泉・ユップラ

2020-06-17 23:45:33 | 温泉(秋田)

本日6湯目は、大館から鷹ノ巣方面に国道7号線を進んだところにある田代(中岩瀬)温泉・ユップラ。入浴料360円。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で源泉45.5℃、pH7.2のお湯を加水なし、加温、循環、消毒ありの掛流併用で使用。

設備は内風呂の他サウナや露天もあり、大浴槽だけ温泉使用で、消毒臭はあるものの、塩味、薄黄色と一応温泉ぽさが残っており、前回(2014年)になかったシャンプーも常備され、設備面では文句なしなのですが、観光客がわざわざと遠くから目的として行くというより、地元の銭湯的な施設としてとても贅沢な状態かと。

というわけで、本日はハリキッて6湯で打ち止めとなりました。これで秋田県の1/4の温泉が入浴済となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館/ふるさわ温泉・光葉館

2020-06-17 23:29:47 | 温泉(秋田)

本日5湯目は、ここから大館市東部を北上し、大館樹海ドームの近くのふるさわ温泉・光葉館。入浴料350円(温泉本100円引)。ナトリウム-硫酸塩泉で源泉32.0℃、pH8.8のアルカリ泉を加水、循環なし、加温、消毒ありの掛流で使用。無色、無味、無臭でお湯に特徴はありませんが、浴槽はプールのような大きさ。

普通に銭湯感覚で入浴するならとても広くて気持ちのいい風呂でした。こちらには大館と云えばハチ公ということで、秋田犬が2匹。帰る時には玄関でお見送り頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館/中野温泉・大館市高齢者生産活動施設

2020-06-17 23:20:30 | 温泉(秋田)

本日4湯目は、旧比内町の南東部にある中野温泉・大館市高齢者生活活動施設。なにやら長い名前ですが、要は公共施設。そのため入浴料150円と激安。カルシウム。ナトリウム-硫酸塩泉で源泉28.4℃、pH8.4のアルカリ泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

ここは2年前にも来ましたが、午後2時から入浴可能となるため、普段はなかなか入浴のチャンスがないので、この機会に入浴。県内2つめの巨大ポリバスで、浴槽脇の温泉(冷泉)蛇口からの冷泉の硫黄臭を確認するのが今回の目的。浴槽のお湯は消毒臭でしたが、蛇口の冷泉はしっかりと硫黄臭がありました。

設備は決して立派ではありませんので観光客が行くような施設ではありませんが、地元の銭湯的施設ですし、お湯マニアは行くとニヤッとする人がいると思います。湯上り後、受付のおじさんに近くの鉱山の話を少し聞かせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館/軽井沢温泉・共同浴場

2020-06-17 23:15:45 | 温泉(秋田)

本日3湯目は、湯休めも兼ねて少し距離が離れた軽井沢温泉・共同浴場。混んでいる時が多いので昼食時間を狙って入浴。入浴料200円。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉50.7℃、pH8.1のアルカリ泉で、加水あり、加温、循環、消毒なしの掛流で使用。浴室には浴槽2つだけで、ここは周辺でも知られた熱めの設定になっており、大はヌルメ(43℃)、小は熱め(46℃)設定。

入ってみると、熱めの浴槽はキリリとして非常に気持ちのよいお湯でしたが、3湯目ということで、おとなしくヌルメの浴槽を満喫。入浴者が少なく初めて浴槽からの掛流を見ることが出来ました。湯口ではしっかりとした硫黄臭。今回の入浴で人気の理由の一端がわかった気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北秋田/長寿温泉・長寿の湯

2020-06-17 23:10:56 | 温泉(秋田)

本日2湯目は、湯ノ岱温泉からすぐにある長寿の湯。老人施設と併設の日帰り専用温泉。入浴料500円。ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉45.5℃、pH7.7のお湯を加水、加温なしの掛流で使用。

経営は依然は玉川温泉系列だったはずだけど、その関係でなのか、温泉にプラス北投石という贅沢?無駄遣い?お湯は薄白濁、金気臭、無味とかなりしっかりしているので、温泉だけでも十分な気がしました。もったいないほどザーザーの掛流。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北秋田/湯ノ岱温泉

2020-06-17 23:00:13 | 温泉(秋田)

昨日は硫黄臭に胸焼けして温泉早廻りはお休みしてしまったので、今日は気合で県北まで再び遠征。

最初に目指したのは、北秋田市の南東部にある湯ノ岱温泉。入浴料320円。地ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で源泉31.6℃、pH7.9のお湯を加水、循環なし、加温、消毒ありの掛流で使用。

地域の温泉銭湯で、浴室には円形浴槽が一つだけですが、秋田県南ではこのタイプの温泉は少なく、むしろ青森県に散見される温泉施設。薄黄色、無味、浴室温泉臭、お湯は無臭で、貸切状態で最初の入浴でしたし、湯温は41℃強と気持ちの良いもので、ついついのんびりしそうになりました。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする