新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

夏の秋田名物・生グソ

2020-06-23 23:54:38 | 食文化

本日の秋田市での温泉早巡りの途中、この時期、秋田で話題となる秋田市楢山のかき氷店、広栄堂に寄り道。ここはネットでも話題となっていますが、各種かき氷がある中で、生グレープフルーツソフト(520円)を略して「生グソ」と呼び、大人気の店になっています。店に着いたのが午後3時頃でしたが、10テーブル、20人強の席の大半が埋まっていました。

出てきた「生グソ」は、15cmほどのかき氷のトップにソフトクリームが載り、一番底にグレープフルーツを絞った果汁がシロップの代わりに使われ、食べ進んで発見したのは、下の方にグレープフルーツの果肉がいくつか隠されていました。

屋台などのかき氷店ではグレープフルーツ味というのは、あまり聞きませんが、暑さの中で、甘さ控えめの柑橘系はさっぱりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田(新屋)/新屋温泉

2020-06-23 23:32:54 | 温泉(秋田)

本日3湯目は、秋田市内新屋地区にある新屋温泉。入浴料500円。ナトリウム-塩化物強塩泉で源泉41.5℃、pH7.6のお湯を加水一部あり、加温、循環、消毒ありで使用。近くの建築業者が掘った温泉で、ここも薄茶濁、ヨウ素臭、強塩味のお湯。

建物全体にふんだんに材木を使った施設はまだ木の香りがするものの、浴室洗い場のすのこが、かなり鍛えられて来ていました。

本日は危ないハシゴ、3湯にて限界となり、打ち止めとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田(添川)/秋田温泉プラザ

2020-06-23 23:10:42 | 温泉(秋田)

本日2湯目は、秋田市添川にある秋田温泉プラザ。入浴料650円(温泉本で無料)。ナトリウム-塩化物泉で源泉39.4℃、pH8.5のアルカリ泉を加水なし、加温、循環、消毒ありで使用。

内湯3、サウナ、打たせ湯、露天2と設備は充実しており、2019年に改修して、設備はとてもきれい。濁川油田の掘削時に発見された温泉で、薄茶透明、ヌルヌル、臭素集、強塩味のお湯は循環、消毒ありでもしっかり温泉でした。浴後、汗が止まらず、いけないお湯のはしごになっていることに後で気が付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田(河辺)/岩見温泉・交流センター

2020-06-23 23:00:13 | 温泉(秋田)

本日は秋田方面に出陣。温泉早廻りとなりました。本日最初に目指したのは、秋田市河辺の岩見温泉・交流センター。入浴料400円。ナトリウム-塩化物泉で源泉29.2℃、pH7.6のお湯を加温、循環、消毒ありで使用。

5年程前に移転新設された公共の温泉施設で、そのため全般的に比較的綺麗で、浴室には浴槽1、サウナ1で茶褐色透明、微アブラ臭、出汁味のお湯。適温で非常に気持ちよく、ついつい長湯しそうになりましたが、この手の温泉は、汗が引かなくなるため、熱い時期に入るものではありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする