昨日の盛岡温泉ツアーに続き、本日は同じ岩手ですが、花巻方面に進出。こちらも2011年2月に露天だけ入浴した大沢温泉に出向き、全浴室制覇を目指しました。
お湯はこちらもすべて同じ源泉で、アルカリ性単純温泉で源泉51℃、pH9.0のお湯を加水、加温、循環なし、消毒ありで掛流しで使用。無色透明、無味、温泉臭。まずは内湯の薬師の湯。浴室には浴槽が二つあり、熱い(44℃程)、ぬるい(41℃程)とあり、熱い浴槽がご機嫌でした。決して広い浴室ではありませんが、2階分のスペースを使って、高い天井は妙な解放感がありました。
次に混浴露天「大沢の湯」。こちらは前回、入浴しましたが、今回は外気温が高かったこともあり、露天なのにお湯の匂いが湧きたっていた感じで、とても温泉らしい良い湯でした。
湯治棟の2湯が終わり、旅館部のきれいな「豊沢の湯」。こちらは半露天で大きめの浴槽一つ。こちらだけは循環併用となっており、入浴パスとなりました。以前の感じは、無色透明の特徴のないお湯というものでしたが、今回、とても温泉ぽさを感じられ、印象が大きく変わりました。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年藤木八幡神社の梵天奉納 2週間前
-
2025年藤木八幡神社の梵天奉納 2週間前
-
2025年藤木八幡神社の梵天奉納 2週間前
-
歴史のお勉強は男鹿市史から六郷町史に 3週間前
-
2025年第一回角館の桜の開花予想 3週間前
-
2025年第一回角館の桜の開花予想 3週間前
-
今朝も霧氷 3週間前
-
今朝も霧氷 3週間前
-
今朝も霧氷 3週間前
-
秋田市/大平山三吉神社・梵天祭り 3週間前
東北はいい温泉、湯治部も旅館に併設していて素晴らしいですね!!