新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

国見温泉・石塚旅館

2018-10-03 23:47:33 | 温泉(岩手)



連続営業が始まりましたが、本日は天気も良かったので、気合で外出し盛岡方面の温泉に出掛けてみました。先月、行ったらツアーバスが来ていて入浴できなかった国見温泉・石塚旅館。今回は行く道中でツアーバスとすれ違い、一安心でした。



入浴料600円。前回は2010年10月でした。その際は内湯と混浴露天のみの入浴でしたが、今回はまずその際に入浴できなかったもう一つの内湯「薬師の湯」からスタート。建物内に内湯2、露天1ありますが、源泉は全て同じで含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉で源泉49度、pH7.0のお湯を加水、加温、循環、消毒なしの掛流しで使用。緑濁、硫黄臭、渋味+苦味で湯面には湯の華の結晶が浮いているほか、掛流しの洗い場には温泉成分の析出が見られ、千枚田状態。ここに来るのは地元の方より観光客や登山客が多いため、ついつい長話に。



次にもう一つの内湯に。以前は窓から混浴露天に行くという荒業がまかり通っていましたが、今回行くと、そこにはドアが出来ていました。その混浴露天は大規模清掃の後のようで、湯口の析出物の塔はなくなっており、足元の湯の華もほとんど見られませんでした。



それぞれの風呂で時折貸切状態といいタイミングで入浴でき、ついつい時間を過ごしてしまいました。ちなみに今年の営業は11/4日までとのことです。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末まで連続営業開始 | トップ | 南花巻温泉郷・大沢温泉 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここの湯治部に泊まりました (hitareri)
2018-10-12 21:01:41
湯めぐり四方山話のhutareriです。
石塚旅館の湯治部に1泊しました。
懐かしいです。
わたしの記事は私のブログのindexにて検索してみてください。遠いので、もう2度と行けぬ宿かもしれません 。
返信する

コメントを投稿

温泉(岩手)」カテゴリの最新記事