新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

室外機の雪囲い、その後

2013-11-30 23:43:24 | 畑・工作


先日までに単管パイプで骨組を作り、屋根を仮設で乗せただけだったエアコンの室外機の雪囲いですが、昨日までに前面の壁だけ完成して、先ほど取り付けてみました。

降雪に関しては、むしろ雪囲いも必要ない場所ですが、屋根から雪を落とす場所のため、シーズンに数回、雪に埋もれます。このため、一番圧力を受ける前面は、厚めの板にPP板をかぶせてみました。



上の写真は昨年の雪下ろしの際の状況。果たしてこれで今シーズンを乗り切れるでしょうか?あとは側面の壁をつけるだけです。ちなみに、屋根は通年使用ですが、側面の板は、エアコン稼動時には取り外せるようにして作ってみました。

一時

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南側客室の雪囲い | トップ | 畑作業、最終日 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その後はいかがですか? (北海道豪雪男)
2014-03-19 10:56:06
初めまして、興味深く拝見しました。

私も3年ほど前積雪2mを超えた地域に住しています。
寄せ棟で雪は落ちてくる、壁につけると低周波振動
とやらの問題があって仕方なく2mのやぐらを作ろうか
と考えたり、地べたに室外機で囲うか迷っています。

是非とも機会があれば後日談を拝見したいものです。
返信する

コメントを投稿

畑・工作」カテゴリの最新記事