日々

穏やかな日々を

今夜もコロナ

2020年05月08日 23時24分13秒 | ウイルス

今、テレビが武漢のコロナを報じている。

武漢の医療状況は日本とあまり変わらないのでは?

日本はホテルを段取りしたり、自宅隔離を勧めたり、この医療のお手上げは

武漢とどう違っている?

一般の患者も時として行く病院がない、そんな日本だから

まして、コロナの新規患者が入る部屋などないのだ。

それが、日本の実態だ。

PCRの検査が進まない!

これも、ダイヤモンドプリンセスで検査必要物品を使い切ったからではないか?

だから、このクルーズ船の観光に下船、出かけた人たちから、国内の人たちが感染を受けても、重症者しか検査ができなかったのではないか?

テレビが報じていたよ

試薬がない、機材がないと

でも、その上に人員がいないのだ

それが、昔々、保健所保健婦不要論から発した保健所問題懇親会の保健所合理化が保健所の数そのものを半分にし、検査も、限りなく少なくして、民間の検査機関、にまかせたから、人員もいないし、検査できる技術手技を持つものも、極端に少ない。

(https://hatarakikata.net/11189/)

ダイヤモンドプリンセスの検疫業務は大変だったと思うけど、そこで、コロナは封じ込めると信じて働いて下さったかも。

でも、専門職員不足の中、乗務員の方に部屋に控えている乗客の方の食事運びなど、していただかざるえなかった。

3711人の生活の持続、この方達のPCR検査、合計何件?

たしか、1回目陰性でも、下船時また検査をされた?のなら7422件

+、陽性者の方は、1回で病院移動だった?なら、陽性者は712人、内、無症状病原体保有者が331人の方は1回の検査ですんだ?

陽性者が少ないように感じたし、無症状の割合が半分近くあるってことも、驚きに感じた。

検索しても、検査実数が出てこない、ので、6000件はクルーズの人たちにされたのかな~と勝手に想像する。

この間、島根県衛生研究所職員だった方からきいた、今、ものすごく、コロナ対策で忙しく、大変。PCR検査をかなり厳しく対象を絞っても、忙しくて大変なのだ。

検査申し込みをされた方の足取りの聞き取りに一人1時間ぐらいはかかるとのこと。保健師さん大変だね。

だれか、情報収集の取材に行ってくれないかな~

志村けんさんのテレビが報じられている。

残念。志村けんさんの突然死、言葉にならない。

コロナへの恐怖が膨大になった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2020年05月08日 21時47分11秒 | 草花

クレマチスが大きく開きました。

ほんとにいい花です。

日本名を鉄線または鉄仙と言われ

とても強いです。

今年は1個つぼみが来て、大きく開きました。

満足です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の女王様 シャクナゲ

2020年05月08日 08時31分08秒 | 草花

庭の女王様

やや、圧倒的

真ん中の下の葉は百日紅(サルスベリ)

己映えだが、切らない私

混ざって大きくなるがいい

夫は山草が好みで、この赤を嫌った

隠岐シャクナゲは赤よりピンクで上品、それはいい。

でも、園芸店で見つけたこの西洋シャクナゲを私は買った。

生きるエネルギーが貰いたかったから。

この20年しっかり元気を貰った。

どうも、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウが賑やか

2020年05月08日 00時33分30秒 | 草花

タツナミソウ(立浪草)

なかなか強く、頑張ります。

そろって、太陽の方を見ます、上の写真、

裏側、下の写真

同じ花の写真とは思えないほどに違って見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍食品

2020年05月08日 00時20分23秒 | 

自粛生活の救世主「冷凍食品」 知らなきゃ損な“ジョーシキ”伝授

5/7(木) 20:15配信

Fuji News Network

FNNプライムオンライン

学校給食の休止や、テレワークの増加で需要が高まっている冷凍食品。

そんな冷凍食品が今、家庭の食卓を助ける救世主となっている。

実際に利用している人からは「冷凍食品さまさま」、「特に揚げ物。めちゃくちゃ助かる」、「今どきの冷凍食品おいしい」などといった声が。

4月に発表された、冷凍食品の利用状況実態調査によると、冷凍食品の利用頻度は、さらに増加。

また、「おいしい」が、5年前より20ポイントも増えていた。

そんな今だからこそ知ってもらいたい、「知らなきゃ損!」な冷凍食品の勘違いを冷凍食品ジャーナリスト・山本純子さんに教えてもらった。

山本純子さん「さて問題です。冷凍食品の保存の仕方でオススメは?」

A. バラバラ、スカスカにする
B. きっちり並べてパンパンにする

正解は、Bの「きっちり並べてパンパンにする」。

山本純子さん「冷凍庫を開け閉めすると、温かい空気が中に入り込む。それを防ぐために、パンパンにしておく方がいい・互いに冷やして、とけないように協力し合う」

ほかにも、冷凍された魚介類についている霜のような氷。

なんとなく古そうに感じていないだろうか。

これも、大きな勘違い。

山本純子さん「あれは、霜ではありません」

これは、乾燥や酸化を防ぐ、“グレーズ”と呼ばれる氷の膜。

水やお湯でグレーズを取ったあと、水気をふき取ってから調理すると、エビなどがプリプリになるそう。

そして、冷凍食品では栄養がとれないと思っている人も多いのでは。

山本純子さん「それも勘違い!」

冷凍食品の条件に欠かせない急速凍結は、食品の組織を壊さない技術。

栄養は壊れず、味わいもしっかり保っている。

続いて、電子レンジの使い方にまつわる問題。

ターンテーブル式の電子レンジの正しい置き方は?」

A. 外側に置く
B. 中央に置く

正解はAの「外側に置く」。

山本純子さん「(ターンテーブル式の)電子レンジの特性で、外側に置いた方が、効率よくムラなく温まります」

逆に、回らないフラット式は、中央の方が、均等に温まりやすい。

長期化する自粛生活に欠かせない冷凍食品。

正しい知識で、おいしく向き合ってみては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン