

ウクライナの原発に再び砲撃、互いに非難…占領地巡る攻防は長期化も
【リビウ(ウクライナ西部)=工藤彩香、ニューヨーク=寺口亮一】ロシア軍が占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原子力発電所で13日、再び砲撃があった。ウクライナとロシア双方は相手の攻撃だったと非難している。5日以降、砲撃が相次いだことを受け、国連安全保障理事会が11日に緊急会合を開いたばかりだった。
ウクライナ国防省情報総局は、露軍がウクライナ軍の攻撃に見せかけるため原発近隣の集落から砲撃していると非難した。一方、ロシアのインターファクス通信はウクライナ軍が原発などに砲撃したと伝えている。地元の親露派幹部は12日、露国営テレビで、ザポリージャ原子力発電所と周辺の防空態勢を強化したことを明らかにしていた。
ウクライナ側は露軍からの占領地奪還に向け、長期戦も視野に入れる。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は12日、戒厳令と総動員令に関し、11月下旬まで3か月の延長を最高会議(議会)に提案した。
ウクライナ軍が、露軍占領地域への反撃を強化している南部情勢に関し、英軍のジム・ホッケンハル戦略コマンド司令官は12日の英BBCのインタビューで、「今後、数か月で決定的な変化が起きると考えるのは現実的でない」と述べ、双方の攻防が越年する可能性が高いとの見方を示した。
穀物輸出船到着

12日、ウクライナ南部チョルノモルシク港に停泊する貨物船(ウクライナのインフラ省提供、ロイター)
一方、ウクライナのインフラ相によると、黒海を経由して穀物を輸出するため、国連がチャーターした貨物船が12日、ウクライナ南部ユジニ港に到着した。今月1日の輸出再開後、人道支援を目的にした初の事例になるという。
貨物船は世界食糧計画(WFP)が購入した小麦を東アフリカ・ジブチまで運ぶ。食料不足に苦しむ隣国エチオピアでの支援活動に充てるという。
大阪大学は11月19日、破骨細胞に、正常な破骨細胞とは性質も起源も異なる「悪玉破骨細胞」が存在することを世界で初めて明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科の長谷川哲雄特任研究員、石井優教授(免疫細胞生物学)らの研究グループによるもの。英国科学誌「Nature Immunology」に掲載されている。
破骨細胞は、生理的な状態では骨の内側のみに存在し、骨芽細胞と協調して骨構造を緻密に維持している。一方、関節リウマチなどの病的な状態では関節組織に発生し、骨を外側から壊すことで関節構造を破壊する。
これまで、破骨細胞とその前駆細胞の研究は、骨髄や脾臓や血液の細胞を用いて数多く行われてきたが、実際に病的な骨破壊が起こる関節組織を用いた解析は、病変部位が非常に小さいため、詳細に行われていなかった。そのため、正常な破骨細胞の発生過程と、病的な破骨細胞の発生過程が同じなのかについては、明らかにされていなかった。
研究グループは今回、関節炎において病的な骨破壊が起こる部位の組織(関節組織と骨の境界領域)を単離する独自のプロトコールを開発。これにより、関節炎を発症した関節組織には、正常な骨の中には存在しない病的な「破骨前駆細胞」が存在することが明らかになり、「arthritis-associated osteoclastogenic macrophage(AtoM)」と命名した。
AtoMは、関節に常在している細胞からではなく、骨髄由来の細胞が血流を介して関節に流入した後にMCSFに反応して発生し、うち約10%の細胞が、関節局所で病的な破骨細胞へと分化していくことが、シングルセル解析により判明。また、正常な破骨細胞へ分化するために必要なRANKL(ランクル)に加え、炎症性サイトカインであるTNFを同時に投与すると、関節に流入した骨髄由来の細胞がAtoMへ分化する能力がさらに高まることも明らかになった。さらに、網羅的な遺伝子発現を調べることで、AtoMがFoxM1と呼ばれる転写因子により部分的に制御されていることが示され、FoxM1の阻害薬がマウスにおいても、関節リウマチ患者の関節液から採取した細胞においても、破骨細胞への分化を阻害することが明らかとなった。
今回の研究成果により、関節リウマチ患者の病的な悪玉破骨細胞を標的とした新たな治療薬開発が期待される。