3月も終わり頃に買った「帝玉」と思しきこの子たち。
初めから小さくて生き残るのは無理だと思っていた2つは消えたが、それ以外の14個は今のところ無事です。。
まだ成長をしています。
帝玉は夏もわずかながら成長を続けるようで、完全な休眠はしないのかも。
が、夏の高温多湿に弱く、我が家ではこれからが最も危険なのです。
こちらはネズミにかじられたほうだが、何とか無事なようです。
これはネズミにかじられた直後の姿です。
ネズミは先日捕獲できました。
クマネズミやドブネズミではなく、ノネズミのようです。
「紫帝玉」も新しい葉ができ始めています。
残念ながら、種はできていません。
普通の帝玉より弱いらしいので、果たして我が家で過酷な夏を越せるのか。
問題は6月以降です。
こちらは「青鸞」ではないかと思われるが、断定はできません。
買ったのは去年の6月なので、我が家で一夏越しています。
今のところはまだよくわからないが、毎年1枚だけ葉が出るのかも。
現在は両端まで12センチあります。
まだもう少し大きくなりそうな感じも。
逆に、古いほうの葉はしぼみ始めています。
去年は何とか無事に夏を越しているので、今年も越してほしいものです。