新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

きょうは熊谷のほうが暑かったようです

2019-05-27 23:27:32 | 日々の出来事

 

 

今日も昨日とほぼ同じであったが、熊谷は「36.5度」だったようで、こちらより1度ほど高い。

で、これでひとまず猛暑もお休みだとか。

 

明日は30度に達するかどうかだとかで、夕方からは雨も降るらしいが。

この暑さで熱中症による死者も出ているらしいが、私は大丈夫。

 

 

今日もお昼過ぎから日が沈むころまで庭での作業。

さすがに日の当たるところかなり暑いが、日陰はそうでもない。

 

かつては大量の蚊で悩まされたが、ハニートラップを仕掛けるようになってからは激減。

が、裏に藪があるので、そこから飛んでくる奴らには注意が必要だが。

 

 

で、蚊取り線香は一昨日から使っているが、虫よけジェルは今日初めて使った。

 

ハニートラップに蚊取り線香と虫よけジェルを使っても油断をすると刺されてしまう。

そのくらい蚊の多いところなのです。

 

なので、時には殺虫スプレーの力も借ります。

 

じっと立っていると何匹か集まってくるので、それを殺虫スプレーで退治をする。

これが11月くらいまで続くのです。

 

今日も1回刺されたが・・・・。

挿された瞬間わずかな痛みが。

痛みを感じないことも多いが、時には痛みも感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず正体不明です

2019-05-27 04:10:01 | その他の多肉植物

 

 

去年の6月に、とあるホームセンターの売り場に落ちていた小さな子株を拾ってきて植えたものです。

拾った時は3センチあるかな以下の小さなものだったが、該当するような親株は見当たらず、今も名前は不明なまま。

今では15センチほどの育ち、なんとなく「白樺麒麟」のような風貌に。

 

が、白樺麒麟ならあるはずの棘のようなものはまったくなく、仔吹をする様子も今のところはない。

さて何だろう。

 

 

 

 

 

こちらは、スベリヒユ科の「アボニア・パピラケア」。

買ってから1か月半ほどで、とりあえずは何とか育っている。

 

夏場の高温多湿には強くなさそうで、何とか夏を越させたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする