新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

今年も何とか冬を越したようだが・・・・

2019-05-19 23:07:39 | 球根類

 

 

 

 

これは一昨年の9月に買ってきたときの画像です。

「クルクマ」の仲間だと思うが、かなり巨大になる種類です。

 

で、去年は冬を何とか過ごすも、花が咲くことはなく終わった。

 

が・・・・。

12月になって奇妙なことが。

 

 

 

 

 

 

これがその時の画像です。

春になってからの生育の再開が遅かったためか、花芽は大きくなる前に冬を迎えてしまったのです。

 

 

 

これが今の鉢の状態で、冬は地上部が枯れてなくなるため、何も見えません。

 

 

 

 

表面を少し掘ったところ、地中の根茎は無事なようです。

 

去年も似たようなものだったが・・・・。

去年よりはかなり根茎も大きいので、今年は何とか咲いてほしいものです。

 

全体的に普通のクルクマより大きいので、咲けば見事なのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルストロメリアが咲き始めました

2019-05-19 04:10:43 | 球根類

 

 

全部で7品種あり、今咲いているのは2品種だけ。

ほかに蕾を付けているものが3品種あるが・・・・。

 

 

 

 

 

こちらは葉に斑が入る品種で「ササブネ」と言います。

斑入りの品種は弱い場合が多いが、これは意外と元気です。

 

 

 

 

 

 

こちらは黄色い花です。

 

だいぶ前にも一度作ったことがあるが、その時は花を咲かせることもなく1年で消えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする