全部で21本も出た花茎も、すべての花が咲き終わりました。
そして・・・・。
すでに一部の葉が枯れ始め居ます。
そう、花が咲き終わると休眠に入ります。
が、中には気まぐれなものもいます。
基本的には、夏は葉が枯れてなくなり、球根の状態で夏を越すが、葉が枯れ切らないうちに新しい葉を出すものもあります。
が、「よく日に当てないと葉がくるくると丸まらない」と言われているが、必ずしもそうとは限らないようです。
去年も一部が7月の終わりくらい新しい葉を伸ばし始めたが、いくら日に当ててみてもほとんど葉は丸まらず、丸まり始めたのは9月になってから。
その一方で、9月になってから伸び始めたものはすぐに丸まりました。
どうも、葉が丸まるのは日光だけでなく、「日照時間」も関係があるようです。
それと、「自家不稔」のようで、これだけたくさん咲いても種はまったくできません。
もちろん、今までにも種ができたことはありません。
ただ、「オーニソガラム・コウダツム」と同じように、買ってに仔球が出来て増えます。
分球もするので、種ができななくてもよく増えます。