アルギロデルマと、五十鈴玉と、天女です。
去年の6月に買ったもので、去年の夏は何とか越してくれたが・・・・。
今回は比較的順調に育っているようで、今咲いているのは2つ目の花です。
右のほうにもう1つあるので、今回は3つ咲きそうだが・・・・。
今は元気に育っているが、問題は夏です。
こちらは「五十鈴玉」だが・・・・。
10年余り前に実生で育て始め、今もかろうじてこれだけが残っています。
初めのうちは10株あって、順調に育っていたのだが・・・・。
その後徐々に数を減らし、最近はこれだけに。
5月くらいまでは元気でも、そのあとの夏が問題です。
ここ数年は夏に壊滅状態になるも、それが春にはここまで回復する。
そのため、かつては花も咲いたが、最近はまったく咲きません。
こちらは「アルギロデルマ」だが、去年の12月に売れ残りを安く買いました。
それを植え替えたところ、ここまで大きくなりました。
このアルギロデルマも、10年余り前に実生で作り始めたことがあります。
初めの数年は順調に育ち、花も咲かせたのだが・・・・。
五十鈴玉が調子を悪くするのと時期を同じくしてアルギロデルマも不調に陥り、2年前に姿を消しました。
それでやめるつもりでいたのだが・・・・。
たまたま売れ残りが安く売られるのを見てしまったのです。
見れば欲しくなるのが私の悪い癖。
さて、今度はどうやって夏を越させるか。
やめるつもりでいたリトープスや帝玉などもまた買ってしまった。
問題は夏の熱帯夜をどうするか。
今までの経験則から言うと、昼間の高温はあまり問題はなさそうな気がする。
問題は夜間の気温。
これを何とか克服しないといけない。
さてどうすればよいのか・・・・。