昨日は西谷から三枚町まで歩きました。
今回とりあげるストラヴィンスキーの作品は、
1921年から1922年にかけて作曲された歌劇「マヴラ」である。
プーシキンの短篇「コロンナの小さな家」に基づく、
1幕もののオペラ・ブッファである。
今回聴いたCDはパラシャ役のスーザン・ベリンクのソプラノ、
母親役のマリー・ シモンズのメゾ・ソプラノ、
隣人役のパトリシア・リドーのコントラルト、
ヴァジル役のスタンレー・コルクのテノール、
ストラヴィンスキー指揮、CBC交響楽団による演奏。
物語のあらすじはこうである。
恋人同士のパラシャとヴァジル。
パラシャの母が女中の死を嘆いていると、
パラシャは恋人のヴァジルを女装させてコックとして住み込ませる。
ヴァジルはマヴラという名前でコックとして働くが、
ある日パラシャと母が家に帰ってくると、
マヴラが髭をそっている場面に出くわし、母は驚く。
女装がばれたマヴラ(ヴァジル)は家を飛び出し、
そのあとをパラシャが「ヴァジル、ヴァジル!」と呼んで追っかけて終わる。
序曲は、木管楽器などによりやさしく始まり、
ロシア風の旋律を行進曲風に展開し、イタリア風な旋律の部分もある。
続くパラシャのアリアは恋人ヴァジルへの思いを歌う。
そして軽騎兵のジプシーの歌でパラシャとヴァジルの対話が続く。
次の対話はパラシャと母の対話であり、母は女中の死を嘆き、
パラシャは新しい女中を探してくるという。
そして母のアリアで独白の部分が続き、
そのあと二重唱で隣人とのやりとりが続く。
隣人は女中の死を嘆くパラシャの母を慰めようとする。
そして、対話-四重唱-対話でマヴラが紹介され、
四人の対話の部分となっていき、マヴラは住みこむことになる。
このあたりの歌と管楽器の絡み合いはいかにもストラヴィンスキーらしい。
やがてパラシャとマヴラの二重唱となり、二人の愛が歌われる。
そして母と娘パラシャは一緒に家を出て、家にはマヴラが残される。
ここでマヴラのアリアであり、恋人パラシャへの愛が歌われる。
そしてアリアの終わりの方でマヴラは髭を剃らないとと焦る。
そこに母が娘と帰ってきて髭を剃るマヴラを見て泥棒と言って気を失う。
そして隣人がやってきて気が付いたパラシャの母とともに、
泥棒を捕らえようとするが、マヴラが外に逃げ出してあっけなく終わる。
今回とりあげるストラヴィンスキーの作品は、
1921年から1922年にかけて作曲された歌劇「マヴラ」である。
プーシキンの短篇「コロンナの小さな家」に基づく、
1幕もののオペラ・ブッファである。
今回聴いたCDはパラシャ役のスーザン・ベリンクのソプラノ、
母親役のマリー・ シモンズのメゾ・ソプラノ、
隣人役のパトリシア・リドーのコントラルト、
ヴァジル役のスタンレー・コルクのテノール、
ストラヴィンスキー指揮、CBC交響楽団による演奏。
物語のあらすじはこうである。
恋人同士のパラシャとヴァジル。
パラシャの母が女中の死を嘆いていると、
パラシャは恋人のヴァジルを女装させてコックとして住み込ませる。
ヴァジルはマヴラという名前でコックとして働くが、
ある日パラシャと母が家に帰ってくると、
マヴラが髭をそっている場面に出くわし、母は驚く。
女装がばれたマヴラ(ヴァジル)は家を飛び出し、
そのあとをパラシャが「ヴァジル、ヴァジル!」と呼んで追っかけて終わる。
序曲は、木管楽器などによりやさしく始まり、
ロシア風の旋律を行進曲風に展開し、イタリア風な旋律の部分もある。
続くパラシャのアリアは恋人ヴァジルへの思いを歌う。
そして軽騎兵のジプシーの歌でパラシャとヴァジルの対話が続く。
次の対話はパラシャと母の対話であり、母は女中の死を嘆き、
パラシャは新しい女中を探してくるという。
そして母のアリアで独白の部分が続き、
そのあと二重唱で隣人とのやりとりが続く。
隣人は女中の死を嘆くパラシャの母を慰めようとする。
そして、対話-四重唱-対話でマヴラが紹介され、
四人の対話の部分となっていき、マヴラは住みこむことになる。
このあたりの歌と管楽器の絡み合いはいかにもストラヴィンスキーらしい。
やがてパラシャとマヴラの二重唱となり、二人の愛が歌われる。
そして母と娘パラシャは一緒に家を出て、家にはマヴラが残される。
ここでマヴラのアリアであり、恋人パラシャへの愛が歌われる。
そしてアリアの終わりの方でマヴラは髭を剃らないとと焦る。
そこに母が娘と帰ってきて髭を剃るマヴラを見て泥棒と言って気を失う。
そして隣人がやってきて気が付いたパラシャの母とともに、
泥棒を捕らえようとするが、マヴラが外に逃げ出してあっけなく終わる。