Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アントン・ブルックナーの交響曲第6番イ長調WAB106を聴く

2016-01-28 22:06:23 | アントン・ブルックナーの作品
今回取り上げるのは1824年生まれのブルックナーが、
1881年に作曲された交響曲第6番イ長調WAB106である。
聴いたCDはハインツ・レーグナー指揮、
ベルリン放送交響楽団の演奏による。
第一楽章マエストーソはソナタ形式で書かれている。
ヴァイオリンが刻む躍動的なリズムに乗って、
低弦が第一主題を奏で、ホルンなど金管楽器が加わり、
力強く勇ましい音楽となっていく。
それとは対照的な穏やかな感じの第二主題、
演奏は流れるように速いテンポで進み、歌うような感じである。
金管楽器によって堂々と歌われる第三主題も速い感じはするが、
それに対して不自然な感じはしないところがいい。
展開部に入り、各主題は展開されて、再現部を経て、
第一主題を中心に盛り上がりを見せ、最後は最後力強く終わる。

第ニ楽章アダージョは、ソナタ形式で書かれている。
ここでは弦楽器と木管楽器が活躍する。
コラール風の第一主題が奏でられてあと、
弦楽器中心に奏でられる甘美な感じの第二主題、
そして葬送行進曲風の第三主題が現れ、最後はおだやかに終わる。
第三楽章スケルツォは、三部形式で、
低弦が刻むリズムに木管楽器がスケルツォ風主題を奏で、
金管楽器も加わり荒々しさが加わって盛り上がる。
中間部のトリオでは、交響曲第5番第1楽章の主題が現れる。
そのあと冒頭のスケルツォ主題が現れ、盛り上がって最後終わる。
第四楽章フィナーレは、ソナタ形式で書かれている。
弦楽器中心に始まる序奏に続き、ホルンが力強い第一主題を奏で、
弦楽器が奏でる優しい感じの第二主題が続き、
金管楽器中心に奏される力強い第三主題が現れる。
これら主題が展開部で変形されて、牧歌的な部分もみせる、
コーダは第一楽章の第一主題が回想され、
金管楽器中心に盛り上がり最後は力強く終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アントン・ブルックナーの交... | トップ | アントン・ブルックナーの交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アントン・ブルックナーの作品」カテゴリの最新記事