久々に2連休をいただき、ま、遠くには行けないので地元で遊んでましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/bec868ebdae12c72c12148111c8ffe93.jpg?1598620518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/1101dd4d8584aeb935fb2e7213fbfc01.jpg?1598620558)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/b7d1b4a92b54d353aa8a4672cb46ca7b.jpg?1598620669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/479e00d40c7f200dca89e9f228b05329.jpg?1598621283)
夏野菜色々入れて豚バラを炒めたら、元気の出るスパイスオイル「アリッサ」かけて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/3068bfeb427eeb5229289a0722eef8ee.jpg?1598622160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/f761979b570c808bfced414587d87af7.jpg?1598626840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/e80d453b4cd846b0081add5f6d66fe97.jpg?1598626848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/0a0fb7c1f517d04ce16972c3583fae0a.jpg?1598626849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/ee47484e6d197c99421274cad7b4863d.jpg?1598627175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/debf1017d74fa6925e9ec67cad51a40d.jpg?1598627182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/2d06353f91d2f8305e2e74e475c5926d.jpg?1598627634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/a96c79282163aece79b83d4b5a0f8056.jpg?1598627635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/fc3229a0499b40b7036f2e551e9595f1.jpg?1598627644)
楽しかった!
今日からうまい具合に新しい樽生が開いてます。
8peaksさんの新商品!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/bec868ebdae12c72c12148111c8ffe93.jpg?1598620518)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/1101dd4d8584aeb935fb2e7213fbfc01.jpg?1598620558)
8peaks、ココイラエール開栓しました!
その名の通り、ここらの地元のホップ、しかも長野県由来の品種「信州早生」を使った味わい深いエールです。
ボトルで7月に初お目見えしてうちでも入れてましたが、
「次はこれ樽詰めお願いね」なんて私らは気安く頼んじゃうわけ。
新婚さんの8peaksのお二人、絶好調みたい!
そして大人気北杜市からうちゅうブルーイングさんのボトルも入ってるわよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/b7d1b4a92b54d353aa8a4672cb46ca7b.jpg?1598620669)
みなさんびっくり大感激のホップ使いのうちゅうさん、なかなか買えませんのでお早めにね!
ただいまお席が少ない状態です。
お越しの際はぜひお電話でご予約ください。
0266737539大麦小麦まで。
グループのお客様には、早い退出をお願いする場合もございます。
感染対策のためですのでご了承ください。
☆8/28(金)〜9/2(水)のランチメニュー
◎夏野菜たっぷり豚丼 アリッサ添え
◎スモークサーモンの塩レモン風味の冷製パスタ
◎揚げナス入りチキンキーマカリー
◎夏の菜園プレート
◎スコーンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/479e00d40c7f200dca89e9f228b05329.jpg?1598621283)
夏野菜色々入れて豚バラを炒めたら、元気の出るスパイスオイル「アリッサ」かけて!
モロッコやチュニジアで食べられてるアリッサ、無くなると常に作り足すくらい大好きな調味料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/93288d9d19ee1e295a92be861c200e3a.jpg?1598621283)
営業自粛期間があったせいで、塩レモンが余ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/93288d9d19ee1e295a92be861c200e3a.jpg?1598621283)
営業自粛期間があったせいで、塩レモンが余ってます。
かなりいい具合に熟成してますなー
櫻井さんやボブさんの新ジャガをポタージュにしたものに、混ぜてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/536aebba9eb3ffc94839dfa988bea8e1.jpg?1598621283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/536aebba9eb3ffc94839dfa988bea8e1.jpg?1598621283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/3068bfeb427eeb5229289a0722eef8ee.jpg?1598622160)
蓼科のイタリアンswitchback蓼科の川ちゃんから、たくさんお野菜をいただきました!
米ナスをチキンキーマに入れてみたよー ジュワッ!←ナスからのエキスが出た音
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「御射山祭 または はらやまさまに行ってきましたよ」
連休中、グッタイミングなことに諏訪大社の大事な神事のひとつ、御射山祭が行われました!
御射山祭は8/26.27.28と3日間曜日関係なく行われましてね、中世までは全国の武将を招き、狩りをして諏訪大明神の分霊を各地にお祀りする、という神事だったそう。
いまは神様がお二人、諏訪大社本宮から色々なお宮にお寄りして御射山社に到着します。
(下社でも行われます)
25日にはすでに準備も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/f761979b570c808bfced414587d87af7.jpg?1598626840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c6/e80d453b4cd846b0081add5f6d66fe97.jpg?1598626848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/0a0fb7c1f517d04ce16972c3583fae0a.jpg?1598626849)
26日は神様の移動日。
27日には神事や後世はじまった子供のおまつり「はらやまさま」も。
仲良しのパフォーマーの原キョウコさんや、いつものご意見番H田のおいちゃんと諏訪南インターすぐそばの御射山社に。
ハーブ社長なんかとも待ち合わせ。
正午から、広い境内のあちこちのお宮に諏訪大社宮司さん率いる神職の方々によって祝詞があげられ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/ee47484e6d197c99421274cad7b4863d.jpg?1598627175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/debf1017d74fa6925e9ec67cad51a40d.jpg?1598627182)
あっ歴史講座に来てくれたIMさんがいるし!
業者さんも孫さんのはらやまさまのために駆けつけたっぽい!
「はらやまさま」ってのは、狩りをする広大な八ヶ岳の麓を神野、原山と言い、そこから「腹を病まない」ってことで、後世になり満2歳のお子のためのお祭りになったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/2d06353f91d2f8305e2e74e475c5926d.jpg?1598627634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/a96c79282163aece79b83d4b5a0f8056.jpg?1598627635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/fc3229a0499b40b7036f2e551e9595f1.jpg?1598627644)
別名「穂屋祭」と言われるように、ススキの穂が随所に見られます。
中世までは諏訪の五官たちも穂で小屋掛けして、御射山祭を行ったそうです。
昨日は、まだオムツをしてるようなちっちゃい子供達がススキのお守りを持ち、川にドジョウを放っていました。
(昔はうなぎだったそう)
ドジョウ係の氏子さんは「御用材ならぬ御用魚だで」なーんてなことを。
午前中、御柱御用材の森である御小屋山に行ってきたので、符号にびっくり。
いまはとても平和な子供のお祭り。
いつでも生き物は健やかなれ、と神様も願っていることでしょう。
私もとても良いものだ、と感激しましたよ!
(例年なら、本宮から15Kmも歩いて神様をお連れするそうですが、ことしは感染症のためにトラックでお迎えしたそう。神様もびっくりでしょうね、速くて笑 こむぎ)