大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

福岡水族館「マリンワールド海の中道」~有明海の<ワラスボ>登場

2014年08月04日 14時05分05秒 | 日記

 今、福岡市東区の水族館「マリンワールド」では、<奇妙な>魚類の展示があっています。

日頃見れない、見たことないような海の生き物がぞろぞろ。

有明海の不思議な生き物<ワラスボ>も登場します。

(2014年8月2日西日本新聞「怖い!?水族館」より)

もともと、大牟田のネーブルランドにあった水族館の生き物が

ネーブルランド閉鎖によってマリンワールドに運ばれたという経過もあったようです。

柳川・沖の端で買える海産物がー有明海の貴重な生き物であるーこともわかります。

 


筑後川、矢部川、嘉瀬川 ~ 13地点で水質検査

2014年08月04日 09時55分46秒 | 日記

国土交通省筑後川河川事務所は河川の水質管理のため定期的に水質測定をされています。このほど平成25年度の筑後川、矢部川、嘉瀬川の水質の現況をまとめ、ホームページで公開されました。「全て『きれい』と判定」されたそうです。(2014年7月28日有明新報・中島道也「全て『きれい』と判定」より)

みやま市の「瀬高堰による水の滞留でプランクトンが発生しやすい状況」だったことなども明らかになっています。

どういった測定・評価がされているのでしょうか?

① 河川の汚濁指標BOD(生物化学的酸素要求量)による評価 

②水生生物から見た水質の評価 

③川の近づき安さなど住民の視点に立った評価

の3種類となっています。③が目新しい視点です。詳しい内容が河川事務所のホームページに掲載されています。

夏休みは水に親しむ季節。河川の状況に目を向け勉強するにも良い季節です。

そして気を付けましょう~水難事故も多い季節です。

 

 

 


まっちゃんの畑たより~サンチュの花

2014年08月04日 09時38分34秒 | 日記

まっちゃんです。(^-^)

「サンチュ」は、使うぶんだけ、下のほうから葉っぱを収穫します。

すると、茎が、ぐぅ~っと伸びて、…。

(^○^) カレンな花が咲きます。

  *ありがとうございます。このところ台風の雨が続いていますが、、野菜のお花たち元気に咲いていますね!

   花の咲き方も変わってますね。「サンチュ」ってどんな野菜だったか? スーパーで見たような、、、?

   早速調べます。花がこんな可愛いなんて誰も知らないよね。(Nちゃん)