大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

8月9日 長崎原爆の日 (2)

2014年08月10日 20時49分28秒 | 日記

8月9日、平和公園では、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典があり、テレビでずーっと参加していました。被爆者代表の方の言葉に強く打たれました。新聞記事も読みましたが、テレビ放送がされなかったことも多く掲載されていました。『デルノア通り』の由来には驚きました。「戦後の長崎に進駐軍の司令官として着任し、被爆者と向き合った」デルノアさんは原爆犠牲者の法要を訴える遺族の声にこたえ、1948年には犠牲者を慰霊する<文化祭>(第1回平和祈念式典にあたる)を許可しました。その時、西日本新聞には「3年前の今日の出来事は、原子力は戦争が真に無益なものであることを知らせた。世界の人々はかかる出来事が人間の世界にまたと起こらないよう祈願しなければならない」とメッセージを寄せられたそうです。(2014年8月9日 西日本新聞・北島剛「被爆者と絆 米司令官たたえ『デルノア通り』復活」より)

69年たった今日~被爆者の訴えに「見解の相違」と対応された方もいます。新聞を読むのも大切だと思いました。

上)2014年8月9日 西日本新聞・田村真菜実「揺れる平和の灯」

下)2014年8月9日 西日本新聞・北島剛「被爆者と絆 米司令官たたえ『デルノア通り』復活」


目の前で 車の事故!

2014年08月10日 20時27分56秒 | 日記

まっちゃんです。(*_*)

今朝、目の前で、車の事故がありました。

脇道から来た車の、いわゆる「一人相撲」なので、自業自得。

ところが、一歩間違えば チャリンコの私は跳ねられ、対向車に引かれ、悲惨な事故になるところでした。

車を運転されるみなさま、どんなに急いでいても、一旦停止は、必ず、停止線でキチッと止まって、安全確認をしてください。
( ̄ー ̄ゞ-☆

 *キャー!危ない!  巻き込まれなくて良かったですね!雨の日、風の日、傘さして歩いてる時も結構危ない瞬間があります。気を付けましょうね。気が落ち着くよう可憐な「花みょうが」をお送りします。

 


きらり九州巡り合い8・9~大牟田のあちこち

2014年08月10日 11時37分41秒 | 日記

8月9日はずーっとテレビ漬けでした。

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典、台風11号ニュース、「きらり九州巡り合い~大牟田登場」思い出の唄~~。

「きらり九州巡り合い」の今回は大牟田登場ということでしたので、初めて見ました。三池港、銀座通り商店街、大牟田の松屋通りから上内、吉野、三池炭鉱専用鉄道桟敷跡、宮原坑まで、あちこちの町の話題が盛りだくさんでした。大蛇山、日本フィル大牟田の取り組み(喫茶はら)、松屋・洋風カツ丼復活、世界に羽ばたくこんにゃく産業、少年軟式野球で活躍の「大牟田イーグルス」、親子3代饅頭キタハラで生み出されたクロコロみかん、黒ロールケーキ等いろんな物語を一挙に見た感じです。また見たいで~す。まっちゃんが録画してくれたそうです。いつか皆さんと一緒に見ましょう。

平成26年3月発行の「おおむた 観光ガイドブック」にはクロころみかんも洋風カツ丼も紹介されていません。まだまだたくさんある大牟田の良かとこ。これまでも、これからも大牟田は面白いんです。もっと大牟田を取材してくださいね!「おおむた観光ガイドブック」下)P5より 上)P6より

 

 

 

 


大牟田商工会議所CCINEWSNo665~2014年8月号発行

2014年08月10日 10時51分17秒 | 日記

大牟田商工会議所CCINEWSNo665号(2014年8月)が発行されました。

表紙を飾るのは「大牟田大蛇山」夏祭りです。

26日の一万人総踊りでは、コンテストが行われ、グランプリに「大牟田医師会看護専門学校」、準グランプリに「三井金属企業集団」、3位には「大牟田保育連盟・大牟田保育士会」が入賞しされそうです。おめでとうございます!(P2より)また、この総踊りには国際交流事業として国際交流チーム(約100名)が参加されたそうで~見たかったです!

祭終了の翌日には、会場となった大正町通りで、シルバー人材センターやボランティア団体、企業からの参加者で清掃活動が行われています。~大変だったでしょう。お疲れ様でした!