夜噺骨董談義

収集品、自分で作ったもの、見せていただいた品々などを題材に感想談など

福田豊四郎 その20 薔薇-2 

2011-10-18 06:04:26 | 日本画
戴いた薔薇を契機に薔薇の絵を色紙について調べてみました。

福田四郎の色紙の絵は値段が手頃なこともあり、縁があると極力購入しようとしていますが、最近なかなか市場の出回らなくなりました。秋田の骨董店でサクランボのいい絵がありましたが、高くて二の足を踏んでいます・・・。

薔薇 福田豊四郎筆
紙本着色色紙額装タトウ入 3号

そのほかに薔薇の色紙の絵がないか検索したところ下に掲載の2作品がありました。

薔薇 北沢映月筆
紙本着色色紙



北沢映月:日本画家。京都生。名は嘉江、初号は桜園。上村松園・土田麦僊に師事する。都生まれの京都育ち。上村松園に師事したのは、大正12年、16歳のとき。その後、土田麦僊に師事し、強い影響を受ける。小倉遊亀に次いで二人目の女性の日本美術院同人となる。現代女性風俗、歴史上の女性たちを題材に気品ある女性像を能くした。総理大臣賞・文部大臣賞受賞。日本美術院評議員。平成2年(1990)歿、82才。


薔薇 榊原始更筆
絹本着色色紙額装




榊原始更:昭和45年に没、享年76歳。京都専門学校卒業。国画創作会員。山水を得意とする。著名な日本画家である榊原紫峰と弟であり,ともに京都出身である。今は田舎の家のトイレに飾ってあるはず・・・。

そのほかに薔薇の小さな絵はないかと検索したところ下の作品がありました。この作品は当方の所蔵ではなく参考作品です。

薔薇 宮本三郎
油彩額装共シールタトウ箱入 画サイズ:縦384*横310

欲しかったのですが今は手元にありません。宮本三郎の絵は結構なお値段



さて薔薇の絵はどのような絵がいいでしょうか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。