昨夜は忘年会をはしご・・・、かなりの痛飲。
所蔵してる作品を素晴らしいものと言いたくなるのは愛好家の悪い癖です。私も自戒しないといけませんが、本作品はなかなかのお気に入りです。
最近のねっとオークションに当方のブログの分類「忘れ去られた画家」の作品のいい出来のものがかなり出品されだしました。おそらく店頭では売れなくなっているのでしょう。
真贋、玉石混合ですので、見極めさえつけば安売りセールみたいな状況です。共箱、鑑定あり、保存状況をよく見て購入すれば値段分の鑑賞の楽しみは充分であると思います。
水墨山水幽居図 日根対山筆
紙本水墨 軸先木製 合箱
全体サイズ:縦2010*横710 画サイズ:縦1360*横560
賛には「望江□春癸亥?(1863年)新春 対山写 印」とあります。50歳頃に作品かと??
印章は「日根之印」の白文朱方印が押印されています。
珍しい技法のすばらしい出来の作品であり、保存状態の非常に良い作品です。
日根対山:1813年(文化10年)生まれ、1869年没(明治2年)享年57歳。幕末の南画家。大坂生。名は盛長、字は成信・小年、号に対山、茅海、錦林子、同楽園等がある。
画は貫名菘翁に学び、また鉄翁祖門に私淑した。特に山水画に長じて筆墨雄大にして自ら秀爽の趣致を帯び、近世南画壇の巨擘と称される。
当時中西耕石と並び称されていた。日根野対山ともいう。
新春の掛け物には良い作品だと思います。
所蔵してる作品を素晴らしいものと言いたくなるのは愛好家の悪い癖です。私も自戒しないといけませんが、本作品はなかなかのお気に入りです。
最近のねっとオークションに当方のブログの分類「忘れ去られた画家」の作品のいい出来のものがかなり出品されだしました。おそらく店頭では売れなくなっているのでしょう。
真贋、玉石混合ですので、見極めさえつけば安売りセールみたいな状況です。共箱、鑑定あり、保存状況をよく見て購入すれば値段分の鑑賞の楽しみは充分であると思います。
水墨山水幽居図 日根対山筆
紙本水墨 軸先木製 合箱
全体サイズ:縦2010*横710 画サイズ:縦1360*横560
賛には「望江□春癸亥?(1863年)新春 対山写 印」とあります。50歳頃に作品かと??
印章は「日根之印」の白文朱方印が押印されています。
珍しい技法のすばらしい出来の作品であり、保存状態の非常に良い作品です。
日根対山:1813年(文化10年)生まれ、1869年没(明治2年)享年57歳。幕末の南画家。大坂生。名は盛長、字は成信・小年、号に対山、茅海、錦林子、同楽園等がある。
画は貫名菘翁に学び、また鉄翁祖門に私淑した。特に山水画に長じて筆墨雄大にして自ら秀爽の趣致を帯び、近世南画壇の巨擘と称される。
当時中西耕石と並び称されていた。日根野対山ともいう。
新春の掛け物には良い作品だと思います。