「イチジク」もそろそろ終盤になってきたのかな?
それとも今年は不良なのかな?
お店であまり見かけなくなりました・・・。
でも、見つけて買って来ては「ジャム」を作っています♪
今年はイチジクのジャムに凝りました♪
「レモン汁」に「赤ワイン」、それに「シナモン」と「カルダモン」を入れた・・・
甘酸っぱく、ほのかにスパイスが香る「イチジクのジャム」♪
でもどちらかと言ったら、形が残るようにしていて、サラッとしているのでイメージ的には「コンフィチュール」かな♪
ちなみに「ジャム」は英語で「コンフィチュール」はフランス語♪
厳密に言うと、本当は作り方等に微妙な違いはあるけれど・・・
(そりゃそうですよね♪国が違うんだし、昔は今のようなグローバリズムでは無かったわけだから♪)
日本では規定はなく、形が残っていてゆるめな感じのを「コンフィチュール」って言うことが多いです♪
さて♪
では何度か作ってみて出来上がったレシピです♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪
< 材料 >
・イチジク:正味300g(5こくらい)
そして正味300gのイチジクに対して・・・
・砂糖:90g(イチジクの重さの30%)
・レモン汁:大さじ1~
・赤ワイン:大さじ1~
・シナモン:少々~
(そんなに入れないので少々としか書けなくってごめんなさい!)
・カルダモン:シナモンの半分くらい~
(無かったら入れなくてもいいけれど、入れた方が味がしまって私は美味しいと思う♪)
そして、なぜ「~」になっているかと言うと、入れれば入れるほどスパイシーになり、「赤ワイン」を多く入れれば色も赤くなります♪
でも大人の味って感じかな?
ちなみにスパイスを写真くらい入れた時はかなり大人味だったな~~~~
・上:カルダモン・下:シナモン(小さじ1/2を使って♪)
これはこれでとても美味しく、捨てがたいのだけれど、好みは分かれるところ♪
と言うことで、レシピはとりあえずみんなに好かれるだろうな~って言う味にしました♪
参考にしてみてくださいね♪
それでは作ってみましょう♪
まずイチジクは・・・
皮をむいてから重さを計り、砂糖の量を決め、他の量も変えます♪
そして適当な大きさに切って砂糖をまぶし・・・
30分以上置きます♪
(30分以上置くことで、それほど煮崩れず、形が残ります♪)
そうしたら「レモン汁」「赤ワイン」「シナモン」「カルダモン」を入れて・・・
中火にかけます♪
出てきた「アク」はある程度取り除いて♪
そして少し火を弱め、時々かき混ぜながら(これも結構ポイント♪)・・・
トロミが出るまで煮詰めたら完成です♪
私は毎朝「ヨーグルト」にかけていただいているのだけれど・・・
ポーションタイプの「クリームチーズ」に・・・
かけていただくのもおススメ♪
ちょっとした「おやつ」や「デザート」になりますよ♪
そうそう♪
イチジクの種類で「蓬莱柿(ほうらいし)」については→「コチラ」に♪
「とよみつひめ」については→「コチラ」に♪
そしてその他の「桝井ドーフィン」や「バナーネ」については→「コチラ」に書いています♪
お時間がありましたら覗いてみてください♪