仕事場に沢山の「筍」の差し入れがあり、その1本をいただいてきました♪
「筍」は収穫後、時間が経てば経つほど「えぐみ」が出て来るので、その日のうちにあく抜きを♪
「あく抜き法」は「大根おろしで抜く方法」や「皮を向いてから抜く方法」とか、試してみたけれど・・・
私はやっぱり先人たちの知恵である、昔ながらの「あく抜き法」です♪
で、あく抜き後、「皮」の切り込みに「親指」を入れてべろ~んと「皮」を剝く瞬間♪
これが大好きです♪
で、「筍」と言ったらまずは「たけのこご飯」♪
材料を全部入れて炊くだけの「簡単たけのこご飯」です♪
簡単!でも旨味いっぱい!のたけのこご飯♪
「お酒」を「味醂」に替えたり「塩」を減らして「お醤油」を増やしたりして・・・
味付けは、ご自分でカスタマイズしてオッケ~!
よろしかったらお試しくださいね♪
そして「山椒」の葉っぱを「すり鉢」でゴリゴリ♪
「砂糖」と「味噌」を入れて混ぜ混ぜ♪
それを「お酒」で溶きのばして「木の芽味噌」を作り・・・
焼き目が軽く付くまでソテーした「筍」にかけていただいたり・・・
「焼きちくわ」と一緒に炒めたら「醤油」と「みりん」で味付けしていただいたり・・・
食卓が「春」になりました♪