peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのアカリファ・ウイルケシアナ ’ゴッド・セフィアナ’ 2017年12月8日(金)

2018年01月18日 | 植物図鑑

2017年12月8日(金)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原)に行ってきました。

「花の館温室」「亜熱帯温室」エリアに植栽されているアカリファ・ウイルケシアナ ’ゴッドセフィアナ’

という名の樹木が、黄白色の覆輪が入った、綺麗な葉を茂らせてました。 2010年12月17日に撮ったものも

加えております。 

 トウダイグサ科 アカリファ(エノキグサ)属 Acalypha :熱帯から温帯に約430種ある多年草

または小低木だが、一年草高木もある。は互生で、卵円形が多く、赤、黄色などの模様のある種

主として観賞する。は小型で花弁がなく、雄花が集まって穂状花序をなし、雌花はその基部につく。

この代表的なものに「ベニヒモノキ(紅紐の木)」という和名があるヒスピダ A.hispidaやレプタンス A.reptansがある。

アカリファ・ウィルクシアナ ’ゴッドセフィアナ’ Acalypha wilksiana cv.'Godseffiana

アカリファ・ウィルクシアナア Acalypha wilksiana低木で、楕円形の大きな葉赤銅色を帯びる。非常に変異が多く、代表的なものには園芸品種名がつけられている。

’ホフマニー’cv.Hoffmaniiは、葉が強く捩じれ淡黄色の斑が大きく入る。’ゴッドセフィアナ’cv.God

- seffianaは葉がやや捩じれ黄白色の覆輪が入る。「キフクリンアカリファ」和名がある。

管理:夏の高温に強く、直射光線下で益々色が冴えるので、夏花壇にも利用できる。(以下略)

(上の中)アカリファ・ウィルクシアナ ’ゴッドセフィアナ’(黄覆輪キフクリン・アカリファ)Acalypha wilksiana cv.Gdseffiana

アカリファ・ウイルケシアナ トウダイグサ科 アカリファ属 Acalypha wilkesiana:原生地:

太平洋諸島(東南アジア熱帯雨林気候区)。性状:高さ4.5mぐらいになる低木雌雄同株である。の長さ10~20㎝ぐらい。葉縁に鋸歯があり、青銅緑色の地種々の色の斑が入る。備考:本種には

数多くの園芸種がある。

(下)アカリファ・ウイルケシアナ'ホフマンニー’ トウダイグサ科 アカリファ属 Acalypha wilkesiana cv.'Hoffmanii'

性状:前種の園芸種緑色地で乳白色の縁取りが美しい。

[誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」&山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・観葉植物」より]



最新の画像もっと見る

コメントを投稿