peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ヤマアジサイ(山紫陽花)「フジナデシコ(富士撫子)」

2008年07月10日 | Weblog
みちのくあじさい園のヤマアジサイ(山紫陽花)
「フジナデシコ(富士撫子)」 2008年7月1日







2008年7月1日(火)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
に行きました。出入り口にある管理棟前から広い道を下って、真っ直ぐ150
mほど行った所に、日本アジサイ協会初代会長の故・山本武臣氏寄贈の「
山本コレクション・コーナー」があります。そこにも管理棟があり、その
近くに「フジナデシコ(富士撫子)」という名のヤマアジサイ(山紫陽花)
が花を咲かせていました。
ガク片の周りのフリル形の鋸歯(キザミ)が特徴のこのアジサイは、白か
ら紅色に変化するとのことで、その両方を見ることができました。














ヤマアジサイ(山紫陽花)「フジナデシコ(富士撫子)」
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea serrata 'Iyono Hoshikuzu1’
富士山周辺で生育する品種。白の額咲きで、咲き進むと虹色を帯びる。
ガク片に粗く不揃いな鋸状のギザギザが入り撫子状となる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿