岩手県立花きセンターのチャメドレア・セイフリジー 2022年1月7日(金) 2022年01月22日 | 気候、天気、季節の風物詩 花の館温室で楽しめる植物「チャメドレアセフリジー」:ヤシ科の植物です。細い竹のような茎にサンゴのようなオレンジ色の実がついています。花みごろ 令和4年1月7日|いわてアグリベンチャーネットいわてアグリベンチャーネット花みごろ 令和4年1月7日|いわてアグリベンチャーネットチャメドレア・セイフリジー | Chamaedorea seifriziiチャメドレア・セイフリジー (学名:Chamaedorea seifrizii) は、モーリシャス原産で、ヤシ科チャメドレア属のテーブルヤシの一種の常緑小低木です。和名で、セフリジヤシとも呼ばれます。 メキシコなどの中米に分布しています。細長い茎に竹のような節があるのでタケタケ(竹)に似ており、葉は竹より細長くさらに羽状複葉なので椰子の木ように見えることから、和洋のインテリアに合う観葉植物として重宝されます。4月頃に、芳香のある丸く黄色い小花を多数花穂に付けます。花後の5月頃、橙色の小さな珊瑚のような果実が成り、熟すと黒くなります。同属にチャメドレア・エレガンス(Chamaedoreaチャメドレア・セイフリジー | Chamaedorea seifrizii1月に入り、花きセンター場内は一面銀世界です。撮影日は青空が見え、積もった新雪に光が当たりキラキラとしていました。今回は、温室内で冬に楽しめる植物をご紹介します。(撮影日:令和4年1月6日)https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-chamaedorea-seifrizii_large.html観葉植物の説明観葉植物の専門店。おしゃれな陶器鉢植えの観葉植物や、樹形が美しい植物など種類が豊富です。育て方や管理方法も掲載。観葉植物の説明 « NHK連続テレビ小説「カムカム... | トップ | NHK連続テレビ小説「カムカム... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます