peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

メキシコハナヤナギ(メキシコ花柳)/クフェア・ヒッソピフォリア

2007年12月26日 | Weblog
「岩手県立花きセンター」のメキシコハナヤナギ
/クフェア・ヒッソビフォリア 2007年12月21日




2007年12月21日(金)、金ケ崎町六原にある「岩手県立花きセンター」
の「花の館」温室の「熱帯温室」に植えられている「メキシコハナヤナ
ギ/クフェア・ヒッソビフォリア」という名の植物が淡紫色の花を咲かせ
ていました。





岩手県立花きセンターのメキシコハナヤナギ(メキシコ花柳)
/クフェア・ヒッソピフォリア 2006年11月22日




2006年11/22(水)、金ケ崎町六原にある岩手県立花きセンター
の「花の館温室」の亜熱帯温室に「メキシコハナヤナギ(メキシコ
花柳)/クフェア・ヒッソピフォリア」が淡紫色の花を咲かせてい
ました。






メキシコハナヤナギ/クフェア・ヒッソピフォリア
ミソハギ科 タバコソウ(クフェア)属
 Cuphea hyssopifolia
メキシコからグアテマラにかけて自生している熱帯・亜熱帯性の
常緑小低木で、高さは50~60cmほど。小枝が横に広がる。英名は
Mexican false heather。可憐な花を妖精にたとえて、「エルフィン
・ハーブ(妖精のハーブ)」の英名もある。

花は濃紫~淡紫色、白花もある。花期は6~11月だが、温度さえあ
れば周年でも開花し、挿し木で増やせるとのこと。

メキシコハナヤナギの仲間のクフェア属は、明治から大正時代に
約10種が日本に導入され、花壇など観賞用に用いられているとのこと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿