みちのくあじさい園のヒメアジサイ(姫紫陽花)
2008年7月1日



2008年7月1日(火)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
に行ってきました。出入口の管理棟から広い道を真っ直ぐに100mほど下っ
た所に「あじさい山荘」がありますが、その付近に「ヒメアジサイ(姫紫
陽花)」が花を咲かせていました。まだ少し早かったようで、蕾の状態の
ものがほとんどでしたが、目の覚めるほど澄んだスカイブルーでした。





ヒメアジサイ(姫紫陽花)
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea macrophylla serrata
アジサイの分類は難しくて研究者の間でも諸説あるという。1929年に
牧野富太郎博士が、花が優美という意味で名付けた「ヒメアジサイ」
は、葉に光沢がない大型のテマリで瑠璃色が美しいアジサイである。
かなり昔からあったアジサイで、ホンアジサイと並ぶ日本固有の2大
アジサイといえるが、昔の日本人は誰もエゾアジサイと区別してこな
かったようだという。ヒメアジサイはエゾアジサイと比較すると格段
に丈夫で、どこでも育って開花するとのこと。
日本からイギリスに導入されて改良され、瑠璃色が美しいので「ロゼ
ア」と命名され、改良種の元になった品種ではないかとされている。
2008年7月1日



2008年7月1日(火)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
に行ってきました。出入口の管理棟から広い道を真っ直ぐに100mほど下っ
た所に「あじさい山荘」がありますが、その付近に「ヒメアジサイ(姫紫
陽花)」が花を咲かせていました。まだ少し早かったようで、蕾の状態の
ものがほとんどでしたが、目の覚めるほど澄んだスカイブルーでした。





ヒメアジサイ(姫紫陽花)
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea macrophylla serrata
アジサイの分類は難しくて研究者の間でも諸説あるという。1929年に
牧野富太郎博士が、花が優美という意味で名付けた「ヒメアジサイ」
は、葉に光沢がない大型のテマリで瑠璃色が美しいアジサイである。
かなり昔からあったアジサイで、ホンアジサイと並ぶ日本固有の2大
アジサイといえるが、昔の日本人は誰もエゾアジサイと区別してこな
かったようだという。ヒメアジサイはエゾアジサイと比較すると格段
に丈夫で、どこでも育って開花するとのこと。
日本からイギリスに導入されて改良され、瑠璃色が美しいので「ロゼ
ア」と命名され、改良種の元になった品種ではないかとされている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます