デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

歩く糧

2020年08月17日 | Canon
皆さんは散歩などで歩くときに何を目的に歩きますか?もちろん通勤、通学、買い物など義務的に歩くときは除いて。普通散歩でも目指すところがあるから、その過程として歩くとは思うのですが、私は散策に必要なのは好奇心だと思うんですよ。知らない街とか初めての道は何があるかわからない、それだけでワクワクして足取りも軽く、疲れも感じなくなるのではないでしょうか。この場合目指すところはなくてもいいんです。

こんなまわりくどい書き方をしたのも江古田古戦場跡を過ぎたあたりはいつも仕事で通っている住宅街のあまりにも見慣れた景色。そりゃ通しで歩いたことはないけれど、目指すところもないし、好奇心の欠片も沸きやしない。今回の川沿い散策も妙正寺川流域踏破が目的と言えば目的なんですが、正午も過ぎて気温も上昇、腹も減ってきて、踏破する気力も消えかけました。そんなときある目的が頭をよぎり、よしそこまでなら頑張れる、そこを目指して再び歩き出すことにしました。

一応踏破の証拠に橋の写真は載せますが、枚数多いし、同じようなのが多いので飛ばし見して頂いて、最後の目的の写真だけはぜひ見てやって頂ければと思います。超単純な目的ですけどね。

江古田橋の次は大北橋


沼江橋


山下橋


曙橋


大下橋


新開橋と似たような橋が続き


ここでまた西武新宿線に突き当たり
十五号橋


西武新宿線を越えると新沼橋


薬師橋


開元橋


新栄橋


川はうねりを繰り返し


新井橋 沼袋駅のそば


新道橋 新が続くな


平和の森公園前の名もない橋




千歳橋


新橋


三谷橋 目的までもう少し


中野工業高校の校庭を横切り


再び住宅街から顔を出し


振り向けば環七


環七の橋は新昭栄橋


ようやく環七に辿り着きました。目的の場所とはここから徒歩1分、環七沿いの昭和63年創業「野方ホープ軒 本店」でした。久しぶりにここのラーメンが食べたくて、いつもは車が多いからここは駐車場も無いし、仕事中じゃニンニクも入れられないし、フルに味わうにはまたとない機会。ここのラーメンは歩く気力をふり絞る糧になり、猛暑の中でも食べたくなる美味しいラーメンです。



さっそく暖簾をくぐって


感染症対策も万全


味は元(はじめ)と濃(こく)があり


私は元が好みです


揚げニンニクも入れてもらって


辛子モヤシを乗せて完成です


美味しさと涼しさを満喫して、食欲も満たし、水分も充分補給して、残りの道を歩く元気も沸いてきました。食べ終わって外に出ると、午前中花曇りだった空が青空に、こりゃますます暑くなりそうです。