丸の内を歩くといつもその歴史を感じずにはいられません。そこで今日はイルミを見ながら歴史も振り返り、アド街風に言うと丸の内物語。丸の内はご存じのとおり明治時代に政府より三菱グループの祖、岩崎家に払い下げられました。ただ当時の丸の内は荒廃した武家屋敷と兵営跡地、東京駅すらなかったんですから。ちなみに当時の商業の中心、日本橋は明治政府のご贔屓、三井に払い下げられました。
そんな何もない丸の内に最初に建てられたのが三菱一号館、19世紀の建物が当時の姿に復元され、美術館として使用されています。そして大正になって東京駅ができ、日本で最初の商業オフィスビル丸ビルができ、今日の繁栄に至ります。このあたりの建物は関東大震災でも崩壊することはありませんでした。耐震は重要ですね。
そんな何もない丸の内に最初に建てられたのが三菱一号館、19世紀の建物が当時の姿に復元され、美術館として使用されています。そして大正になって東京駅ができ、日本で最初の商業オフィスビル丸ビルができ、今日の繁栄に至ります。このあたりの建物は関東大震災でも崩壊することはありませんでした。耐震は重要ですね。
今日の最初の写真は丸ビル
今年のクリスマスツリーから

カップルがよく似合うツリー

次は戦前に建てられた
東京中央郵便局

KITTEのツリー
今年は人もまばらだなあ

この寒いのにオープンバス
たしかに密じゃないけど

少し歩くと古めかしい壁が現れ
ここは三菱商事本社ビル

そして三菱一号館美術館

中庭は開放されていてイルミも

クリスマスモニュメントもあり

中庭を抜けると

お目当て丸の内仲通り

けっこう人が増えてきた

カメラはニコンCoolpix Aでした
明日に続きます
今年のクリスマスツリーから

カップルがよく似合うツリー

次は戦前に建てられた
東京中央郵便局

KITTEのツリー
今年は人もまばらだなあ

この寒いのにオープンバス
たしかに密じゃないけど

少し歩くと古めかしい壁が現れ
ここは三菱商事本社ビル

そして三菱一号館美術館

中庭は開放されていてイルミも

クリスマスモニュメントもあり

中庭を抜けると

お目当て丸の内仲通り

けっこう人が増えてきた

カメラはニコンCoolpix Aでした
明日に続きます