大晦日の今日も今年お世話になったカメラたちの続きです。お世話になった基準としてその撮影枚数、多かった順に5台ランキングしてみました。その分掲載数も多くなるけど、年末増刊号ということで最後までご覧頂ければと思います。今年の傾向として2012年頃から世に出始めたAPS-Cコンデジの中古に値頃感が出てきたので、そのあたりを意識して収集活動に努めました。ではさっそく第5位から。
いちばん新入り、ニコン唯一のAPSコンデジが5位にランクイン。厳密に言うと昨日のTZ85の方が枚数は多いのですが、向こうは4K連写で枚数が嵩んだので、シーンとしてはCoolpixAが逆転。ローパスフィルターレスの解像感、基本に忠実な色、風景は安心して任せられるカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/db74112ceb918cbfe4b09b5273542ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/97a6ee12e6b00701d07fdd54dd774ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/9d468bb7568a1d77350bd8cdc46fdedc.jpg)
4位 1,545枚 Canon EOS M6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/451e79bc9d7a6b5deb04869b24feba6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/f7119675285e34620f7e4c784a07a44f.jpg)
EOS M以来、久しぶりのEOSMマウント一眼が第4位。EFマウントアダプタでタムロン90mmマクロの専用機として使っています。でもやっぱりマクロにはEVF付きがよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/db5350d27d3acbd18179dbf3eaee4f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/447fcf1904b3b3a822fff338b7035081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/c80241944a6a1e070dea9e4c52de8563.jpg)
3位 3,062枚 FUJIFILM X70
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/9e4d2dcb339abba975d2d015ea0231ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/19ac08fb5bc16837867b4af6250627b6.jpg)
富士フィルムのAPSコンデジが第3位、これも純粋な後継機はなく大型機と同じX-Trans CMOSを積んだ唯一のコンデジとなりました。このカメラのおかげで富士にしか出せない色を。手軽に持ち出せるようになり、特に緑の季節には欠かせないカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/fdf1344b57eaa5122893a29150f87105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/c1f1f75f8d21e37b885dac81866d8fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/3383a24e2602a46f7831d9b0be16a82f.jpg)
キヤノンはAPSコンデジを1機種残し、1インチのセンサーをコンデジの主力にしています。センサーは小さいながら特長はレンズ、広角24mmでF1.8は花から風景まで様々な被写体に対応します。このカメラは後継機も出ていますので、また安くなったら検討の価値ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/e0fee0026738960aa4ee1c28b556ff56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/6d3700f14f23d30c0d655f98321bdfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/794ae178a929d8a3a48a1515349e8b2d.jpg)
1位 5,821枚 RICOH GR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/7b72059b768fc40500ad79c1eda86c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/9a9a99aee0672bdd0e8bea1c262eb497.jpg)
2019年に購入したのですが、他メーカーのAPS機の追従を許さず、今年もスナップ写真の主力として2年連続の1位です。軽さ、持ちやすさでは群を抜いていますので、当然シャッター回数も増えてきます。このカメラだけは壊れてもまた買ってしまうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/b6b2822d12b615949c9605f4a26dd9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/2da0b5c91de37c5c770121dac3c53bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/19d6278dbaad9cac05a9e8a9b100b3e9.jpg)
さて2020年も残すところ21時間余り、今年も拙い写真、拙い文章にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。2021年も引き続きご覧頂けます様、宜しくお願い申し上げます。
単純計算で今年も2万枚近く写真を撮ったことになりますが、2020年最後の写真はつい先ほどTZ85で撮ってきた今年最後の十六夜の写真。昨日がちょうど満月だったのですが、未だコロナ感染の予断を許さない状況、世相を鑑み、ためらい、躊躇を意味する十六夜を選びました。来年はもう少しいい年になるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/9e652160b13a00308e7de9e4d533787e.jpg)
皆様におかれましてもお体にお気をつけて、よき新年をお迎えくださいませ。
5位 676枚 NIKON CoolpixA
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/838fed0dca6e2bfc2712b400662a1faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/f370f434649eadf17fec30ff20afa6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/838fed0dca6e2bfc2712b400662a1faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/f370f434649eadf17fec30ff20afa6b2.jpg)
いちばん新入り、ニコン唯一のAPSコンデジが5位にランクイン。厳密に言うと昨日のTZ85の方が枚数は多いのですが、向こうは4K連写で枚数が嵩んだので、シーンとしてはCoolpixAが逆転。ローパスフィルターレスの解像感、基本に忠実な色、風景は安心して任せられるカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/db74112ceb918cbfe4b09b5273542ac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/97a6ee12e6b00701d07fdd54dd774ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/9d468bb7568a1d77350bd8cdc46fdedc.jpg)
4位 1,545枚 Canon EOS M6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/451e79bc9d7a6b5deb04869b24feba6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/f7119675285e34620f7e4c784a07a44f.jpg)
EOS M以来、久しぶりのEOSMマウント一眼が第4位。EFマウントアダプタでタムロン90mmマクロの専用機として使っています。でもやっぱりマクロにはEVF付きがよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/db5350d27d3acbd18179dbf3eaee4f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/447fcf1904b3b3a822fff338b7035081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/c80241944a6a1e070dea9e4c52de8563.jpg)
3位 3,062枚 FUJIFILM X70
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/9e4d2dcb339abba975d2d015ea0231ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/19ac08fb5bc16837867b4af6250627b6.jpg)
富士フィルムのAPSコンデジが第3位、これも純粋な後継機はなく大型機と同じX-Trans CMOSを積んだ唯一のコンデジとなりました。このカメラのおかげで富士にしか出せない色を。手軽に持ち出せるようになり、特に緑の季節には欠かせないカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/fdf1344b57eaa5122893a29150f87105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/c1f1f75f8d21e37b885dac81866d8fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/3383a24e2602a46f7831d9b0be16a82f.jpg)
2位 5,039枚 Canon G7X
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/aa8ef24fe6242a76070422e2ae53164a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/a81d6b0df9760b3b5e47a0202dcc8cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/aa8ef24fe6242a76070422e2ae53164a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/a81d6b0df9760b3b5e47a0202dcc8cfa.jpg)
キヤノンはAPSコンデジを1機種残し、1インチのセンサーをコンデジの主力にしています。センサーは小さいながら特長はレンズ、広角24mmでF1.8は花から風景まで様々な被写体に対応します。このカメラは後継機も出ていますので、また安くなったら検討の価値ありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/e0fee0026738960aa4ee1c28b556ff56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/6d3700f14f23d30c0d655f98321bdfd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/794ae178a929d8a3a48a1515349e8b2d.jpg)
1位 5,821枚 RICOH GR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/7b72059b768fc40500ad79c1eda86c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/9a9a99aee0672bdd0e8bea1c262eb497.jpg)
2019年に購入したのですが、他メーカーのAPS機の追従を許さず、今年もスナップ写真の主力として2年連続の1位です。軽さ、持ちやすさでは群を抜いていますので、当然シャッター回数も増えてきます。このカメラだけは壊れてもまた買ってしまうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/b6b2822d12b615949c9605f4a26dd9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/2da0b5c91de37c5c770121dac3c53bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/19d6278dbaad9cac05a9e8a9b100b3e9.jpg)
さて2020年も残すところ21時間余り、今年も拙い写真、拙い文章にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。2021年も引き続きご覧頂けます様、宜しくお願い申し上げます。
単純計算で今年も2万枚近く写真を撮ったことになりますが、2020年最後の写真はつい先ほどTZ85で撮ってきた今年最後の十六夜の写真。昨日がちょうど満月だったのですが、未だコロナ感染の予断を許さない状況、世相を鑑み、ためらい、躊躇を意味する十六夜を選びました。来年はもう少しいい年になるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/9e652160b13a00308e7de9e4d533787e.jpg)
皆様におかれましてもお体にお気をつけて、よき新年をお迎えくださいませ。