都電荒川線の早稲田までまずひとっ走り。途中でお弁当屋さんに注文、2時間半後に取りにくると言って、王子方面に走り出す。ここから1時間走って時間で戻ろうと考えた。そうすれば往復で2時間と言う事になる。
いつもと同じコースじゃ面白くないので、知らない脇道に果敢に挑んでいく。
だいたいの方角さえ合っていればok。
時々都電の線路が見えれば良い。
大塚駅のトイレで用をすます。
それから巣鴨のとげ抜地像通りに出て、ふと見上げたら、「サザエ堂」と書いてあったので、さっそく行き先をチェンジして、そのサザエ堂を見に行った。

サザエ堂は会津若松にある超古い建造物が有名。以前、会津に行った時に拝観してきた、空襲を逃れてボロボロになったサザエ堂を見て心が痛んだものです。
大正大学の脇にあるサザエ堂はコンクリ製でピカピカ、何か場違いな気もする。
そこで,時間となったので、戻り始めました。
王子まではたどり着かなかったが、往復で約20KM。
最近にしては長距離でしたので、足が疲れた。

戸山公園の梅が咲き出しました。
いつもと同じコースじゃ面白くないので、知らない脇道に果敢に挑んでいく。
だいたいの方角さえ合っていればok。
時々都電の線路が見えれば良い。
大塚駅のトイレで用をすます。
それから巣鴨のとげ抜地像通りに出て、ふと見上げたら、「サザエ堂」と書いてあったので、さっそく行き先をチェンジして、そのサザエ堂を見に行った。

サザエ堂は会津若松にある超古い建造物が有名。以前、会津に行った時に拝観してきた、空襲を逃れてボロボロになったサザエ堂を見て心が痛んだものです。
大正大学の脇にあるサザエ堂はコンクリ製でピカピカ、何か場違いな気もする。
そこで,時間となったので、戻り始めました。
王子まではたどり着かなかったが、往復で約20KM。
最近にしては長距離でしたので、足が疲れた。

戸山公園の梅が咲き出しました。