舎人ライナーが日暮里にできて何年経つのだろう。
どんな列車なのか、皆目見当がつかなかった。
乗り鉄テッチャンとしては、都内にあるのだし見逃すわけにはいきません。
仕事が暇なときに抜け出していくベーーー。
ジャーン
西日暮里で山手線を降りて舎人ライナーに向かう。
連絡通路があるかとおもったら、いちど外を歩かせられた。
改札などは一般的なものです。
プラットホームは完全に列車と分離されていて列車が来てもバリアーで遮られている。
事故防止なんだろうがマニアとしては残念至極だーーー。
ドアーが開いたときだけ列車に触れられる。
しかも、、、運転手さんがいない!
コンピューター制御なんだそうです。
東京湾を走っているユリカモメと同じか。
多摩モノレールには運転手さんがいたはずだ。
だから先頭車両は子供ちゃんと席取り合戦になる。
おいちゃんは先がないのだから、子供ちゃんは先頭車両の前面席を譲ってくれよーーー。
なんでも舎人ライナーは通勤時間だけ混むそうで赤字路線だそうです。
鉄道じゃないので乗り入れもできないし、結構無駄なような路線です。
バスよりは時間が正確なんで、そこだけの価値らしい。
いくつかの駅で降りて見たが、商店街らしきものがない。
新地を走っているからだ。
何にもない原野みたいな所を舎人ライナーは走っています。
公園を広大な土地があるので、あちこちに造っている最中。
無論、そんなところにつき物の競技場もあります。
400mトラックでは足立区の中学生か高校生の大会が開催されていた。
反対側には球場もあるようだ。
まー〜ー付け焼き刃のような公園だな。
ちょっぴり未来的でもあるが、所詮舎人ライナーというところかな。
路線図です。
暇人な、おいちゃんテッチャンの半日でした。
それにしては高級カメラ(ニコンZ7+スコパー25mm)で、、、勿体無かった。