別府には温泉8湯と言われています
8ヶ所温泉街があると言うことに近い
その中で鉄輪地域(かんなわ)と呼ぶ
鉄輪は鬼が持っている鉄の鬼棒の取手の輪っかのこと
それで鉄輪地域の地獄めぐりには鬼がつきもの
このネーミングどうにかならない?
もしかして池地獄?
別府温泉の湯は温度が高めです
温泉卵ができるから100℃あるところもあります
湯煙で温泉も見えないくらい
ドロドロ地獄?
かまど地獄
いちいち◯◯地獄って名付けるから
ちょと時代感があるけど
それが新鮮だと言うこともある
そんな有料の地獄巡りがおドロドロして
別府温泉の鉄輪地域が人気なわけ
鉄輪地域の地獄はこの2つじゃなく
いっぱいあった
それが中国人・韓国人に大人気だった
ドドドって団体で押し寄せてきて
ドドドっていなくなる
なんだかな〜〜〜
鉄輪地域の見どころは
小さな温泉街ですが
歴史が古く歩くと楽しい
温泉街のあちこちに町湯があります
100円で温泉に入れる
脱衣所と湯船が同じ空間です
だから100円なので町湯のはしごが楽しそうです
でも町湯には中国人や韓国人は来ません
この町湯はすごくキレイな施設
外観はボロいけど中身は似たような感じかな
これは随分キレイに手入れされている
町湯の湯船はシンプルです
湯温は年寄りにちょうどよくて
私らには熱すぎだ
温泉街の辻々から湯気が出ています
人はいません
側溝に沿って湯気が出ていた
鉄輪温泉街の一番下にあったみゆき荘旅館
正月三ヶ日で飛び込みで泊まれるかどうか聞きました
能登半島地震でお隣のたまの荘にキャンセルが出たと
女将さんが教えてくれ連れて行ってくれた
みゆき荘など近隣の旅館さんは連携しているようだ
半年分の記事、年末年始の記事が消えたので、さらっと書き直しました